昭和61年
ミカンの皮をむくと、 中の実に、白い筋がついていますが、 全部取ってツルツルにしないと 気が済まないナゲーです。 ということで、前回の続きから お伝えしていきます。 ミカンで有名な「三ヶ日」を通り、 遠江二俣までやってきました。 構内には「遠江二…
最近、不倫等のスキャンダルが 世間を騒がせてますね。 僕にも好きなアーティストがいますが、 近頃、ボーカロイドにもはまって、 二股をかけているナゲーです。 (特に、波音リツちゃん、良い声してます!) ということで、本日は 国鉄から第三セクターに転…
今日は、小学4年の息子は運動会。 それほど暑くないので、良かったです。 僕は屋内なのに、写真の整理とブログ更新で 「熱中症」になるナゲーです。 昨日は悲しみに暮れた1日でした。 心機一転、ブログ更新を続けます。 昨日からの、美濃太田つながりです…
明日から2日間、仕事は休みですが、 すでに3日後を考えてしまう、 超前向き思考のナゲーです。 ということで、 最近は車両の写真が中心になってしまいますが、 ご容赦下さい。 本日も、1986年に撮影した、 過去帳入りした車両達を ご紹介します。 「名…
我が子供達は、外人さんのゲームや映画に熱中したり ゲーム依存症になりかける程集中したり。 イヤな事が毎日あるのに、 何でそんなに集中できるの? イヤな事とかイヤな人間とか、どうやって忘れるの? と、真顔で子供に聞くナゲーです。 ということで、本…
体力勝負の仕事は向いていないナゲーです。 ということで、本日は 1986年11月 いよいよ始まった 国鉄岐阜駅高架化工事の様子を ご紹介します。 岐阜駅の高架化は、かなりの難工事が 予想されました。 すでに名古屋鉄道の新岐阜駅が 2階の高さで走って…
はてなブックマークや、いろんな場所での コメントを頂いた方へ、 また、スターをいつも付けて頂ける方へ 本当にありがとうございます。 返信の方法が、いまいち分からないので、 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。 読んでいただけて本当に光栄です。 …
最近、胸や背中、歯茎が痛くなる事があって 心臓の造影CT検査を受けました。 狭心症と診断されて、ニトロをもらいました。 原因はストレスとか、いろいろ・・・。 「強心症」になりたいナゲーです。 ということで、本日は 1986年11月23日に もうす…
鉄道車両の寿命は、だいたい20~30年。 僕の寿命はあと何年だろうと 最近考える事でストレス太りするナゲーです。 ということで、本日は もうこの世には居ない 名古屋鉄道の車両を 1986年11月に撮った写真から ピックアップしてご紹介します。 ま…
過去を思い出すと、 イヤな思い出が多いナゲーです。 ということで本日は、 昭和61年の写真から、 お見せできる写真をチョイスして ご紹介します。 まずはこちら。 1986年11月2日 国鉄越美南線 美濃市駅 以前もご紹介した トロッコ列車「清流ながら…
最近、お荷物的存在になりつつある、ナゲーです。 ということで、本日は 昭和61年11月に撮影した、 岐阜駅で荷扱いする「荷物列車」の写真です。 荷物列車は1986年に全廃されました。 旅客列車の扱いでしたので、 本屋さんで発売されている時刻表に …
ドリームジャンボ宝くじの 当選発表がありました。 なんとっ! 300円当たりました!!!!・・・・・。 1等当てて、会社を辞める野望を抱くナゲーです。 ということで、 本日もまた、昭和の写真に戻ります。 今回は、かたつむり号イベントで展示された …
鼻づまり解消の点鼻薬が無くなったので、 薬局へ買いに行くと、 税抜き「880円」 残念な値段におののき、万年花粉症を廃止したいナゲーです。 ということで、本日は 1986年11月1日限りで廃止された 国鉄東海道本線「新垂井駅」のご紹介です。 You …
毎年5月病になる、ナゲーです。 本日も前回の続き 「おもしろ列車かたつむり号」の 模様をご紹介します。 国鉄西名古屋港駅へ進入した列車は、 コンテナを荷役する(のか?) コンクリート舗装された、何もない場所に 静かに停まりました。 パイプにベニヤ…
昨日は、僕の日(こどもの日)だったんですね。 忘れてました。 カラダは大人、頭脳は子供! その名は・・・ナゲーです。 (ごめんなさい。完全パクリました) ということで、本日も 「おもしろ列車かたつむり号」を ご紹介します。 列車はいよいよ、旅客列…
連休中は、貨物列車も軒並み運休。 仕事のことが頭をよぎると 撮影意欲が薄れるナゲーです。 ということで、本日も 「おもしろ列車かたつむり号」の 続きをご紹介します。 しかし、このネーミング、 大人が乗るにはちょっと恥ずかしくなりそうですが、 子供…
やっと10連休も後半戦です。 はっきり言って、長すぎます。 金も無いので、家族はもっぱら引きこもり。 僕は今日から3連休。 あまり休むと、 会社へ行く朝の動きが、 かたつむり状態になるナゲーです。 ということで、本日は 1986(昭和61)年10…
新しい元号の時代が始まりましたが、 僕は、通常通りの生活を営業中。 時代は変わっても、 人間関係や、イヤなことは 変わりませんよね。 コツコツと内容が尽きるまで、 写真をご紹介するのが、 一つの楽しみにさせてもらってます。 というわけで、今日も引…
本日から、令和になりました。 昭和が2世代も前になってしまいました。 でも、その方が、昔っぽく聞こえますね。 ということで、またまた 昭和61年の写真をご紹介します。 まずは、お座敷客車「江戸」 東京地区の「サロンエクスプレス東京」に次ぐ ジョイ…
明日から仕事が始まるナゲーです。 あまり休みすぎると 会社に行きたくなくなるので、 休みは短い方が良いです。 ということで、自転車強行軍で 谷汲線 更地駅で樽見鉄道に向かったので、 残りの谷汲~北野畑が気になったので、 徒歩で踏破することにしまし…
本日も、自転車強行軍第3弾まいります。 名鉄揖斐線 更地駅から 樽見鉄道 本巣駅までは 意外と近い距離でした。 東方へ進み、田んぼの真ん中に見えてきました。 画像中、雪の結晶みたいなシミは、 ネガに生えた「カビ」 管理体制が劣悪でした。 ホントに周…
本日も、自転車強行軍第2弾です。 疲労の色が顔に出て来た頃 ようやく、揖斐線「下方駅」に到着。 半分、砂利のホームです。 しばし、誰も居ないホームで休憩がてら撮影。 柿畑の築堤を登ってくる「モ750形」 駅のすぐ横は、鉄橋。 画像の左の方がモヤモ…
僕は、約8年前に「イボ痔」の手術をしました。 現在、長時間は自転車に乗れません。 前回、中学生1研究の話しをしましたが、 それを耳にした父親が、 「自転車で行こう」と言い出しました。 ?? まさか、自転車で樽見鉄道へ?? もう夏休みも終わって、研…
先日書いた「PTA株式会社」 ちょっと真剣に考えました。 派遣型みたいに、代理としてPTA出席。 人材は、1億総活躍社会でシルバーさんを起用。 PTAイベント内容によって料金は変動。 簡単に羅列しましたが、結構需要がありそうですが。 起業出来な…
最近、体重がやばいナゲーです。 会社でのストレスでみるみるデブに。 ストレスで痩せればいいのに、 なぜ逆に・・・。 スーパーのお勤め品のヤケ買いをやめなければ。 ということで、 中学生最後の夏休みに、 「名鉄2DAYフリーきっぷ」を使って 乗りま…
今日は、我が子の小学校で PTA役員選出の日。 嫁さんは、昇天した顔で出かけていきました。 僕は、偏屈で強行派人間なので、 PTA不要論者。 ボランティアなのに、ほとんどの人が嫌々参加。 点数制度で、点数が無い人は役員対象。 やらない人には、非難…
休みが終わって、仕事になると 頭痛がしてくるナゲーです。 桜の話題もちょっと食傷気味ですので、 今日から、本来のパターンに戻ります。 本日は、中学3年の夏休み1研究で 内容にすごく困ったので、 鉄道好きはみんな知っていたので 鉄道に関する内容にし…
本日は、仕事の帰りに まだ咲いてるかなと思って、 樽見鉄道 木知原駅に行ってきました。 まだ、咲いてました! おそらく今年最後のさくら撮影と言っておきながら、 近日公開します! ということで、本日は懲りずに 中途半端な昔の写真をご紹介しますので、 …
本日も、中途半端に古い写真から ピックアップしてご紹介します。 サラッと流していきますので、 サラッとご覧下さい。 1986年8月に撮った、 岐阜近辺の列車です。 489系 特急しらさぎ。 ボンネット形が結構入るようになっていました。 「サロンカー…
ブログを初めて、6月で1年に なろうとしています。 なかなか楽しい記事を書けず 申し訳なく思っていますが、 続けることに意味があると確信して 今日も更新します。 本日は、昔の写真から 名鉄車両をかきあつめました。 この時点で1編成のみの「なまず」…