JR
雨はまだまだ降り続いてます。 踏切を渡って移動します。 人通りはほとんどありません。 踏切が鳴って、定刻通り貨物列車が 接近します。 少ないチャンスなので、カメラを連写モードに。 国鉄色来ました~! 2両目ですが、側面は国鉄そのもの。 花桃と国鉄…
雨が降り続いて、靴の中が洪水に・・・。 昨日の場所から移動してまいりました。 野尻駅から大桑方面へ線路沿いに クルマを進めました。 すると、花桃畑があって、まだまだ咲いてました! クルマを少し離れた広い場所に置き、 徒歩で現地へ。 結構な雨が降っ…
またまた中央西線沿線へ 2018年4月18日、雨模様でしたが それも良しとして、出かけました。 朝1本目の貨物列車まで、まだ時間があったので 有名撮影地の、田立~坂下間の橋梁へ。 初めてこの場所に来ましたが、いろんなアングルが楽しめて きれいな…
夏休み恒例の、ムーンライトながら! 今日は、小3の息子を叩き起こして(虐待ではありません) 早朝4時50分に自宅を出て、 この時期しか撮れない「ムーンライトながら」を 撮りに行きました! 場所はチョー有名な木曽川~岐阜間の田園地帯。 近年は名鉄…
引き続き、定光寺駅です。 同じような写真は、パッパッと公開だけにします。 おなじみ、313系です。同じような顔が増殖中ですので、 どこの線区でも同じ顔で、乗り間違えそうです。 5875レ 鉄粉の汚れがすごいです。更新色はたくさん走ってるので、 …
引き続き、定光寺駅です。 2018年4月17日 傾いてますね~。 定光寺駅はS字カーブになっていて、 振り子電車はかなりのスピードで傾斜しながら通過します。 ダイナミックな走りが堪能出来ます。 この景色が気に入ってますので、もう一枚。 ホームは結…
現代に戻ります。 2018年4月17日。 国鉄色EF64-1000番台を求めて 最近はまっている定光寺駅にまたまた出かけました。 退院してからの数ヶ月は、 がむしゃらに撮りに行きました。 211系も東海道筋は撤退してしまい、 中央本線はたくさん走…
今日は、嫁さんの許しを得て、出動しました! 本来なら、ネガNo.3の続きを書くつもりでしたが、 本日7月28日はイベントだったので、早速こちらを。 JR東海 中央本線 野尻~十二兼間 人の意見はそれぞれですが、僕は、ちょっと残念でした。 昨年の木…
線路沿いを野尻駅へ。 昨日の地点から線路沿いの道を、野尻方面へ進みました。 野尻も中山道の宿場町なんですね。 JR東海管内の中央本線は単線部分が多くて、ここもローカル線的な雰囲気を 感じます。線路際の有刺鉄線つき高い柵も無く、非常に撮りやすい…
須原駅から、桜を探しながら帰途につきました。 鉄道写真やってる方なら、恐らく一発で分かる、超有名撮影地です。 探しながら気づいたのですが、この中央線沿線は桜よりも、写真の「花桃」が 多く咲いてるのに気づきました。この場所も、花桃が満開でした。…
少し町中を歩きました。 須原宿の町中に、定勝寺という名前のお寺がありました。 入口に上の写真のような、風情のある物が置いてありました。 散った桜の花びらが渦を巻いて、神秘的というか、ボーっと眺めてました。 入口からちょっと入った所から線路が見…
追っかけました。 昨日の写真の貨物列車は、須原駅で30分位停車するので、その間に先回りして、 良い場所が無いか探しました。 須原駅からしばらく進むと、まだ咲いてる桜を発見。畑の中に咲いてたので、 たまたま農作業してらしたおかあさん(おばさんと…
昨日に引き続いて 昨日の文章で、「ほとんどトリミングしない」と書きましたが、トリミングを した写真も投稿する時もありますので、その時はトリミング前の写真も付けたり、 トリミング済みと書きます。もちろん、ネガは色の補正はしないといけないので、 …
現代に戻ります。 2018年4月12日 長年の懸案だった、中央西線沿線の桜を撮りたかったのですが、以前投稿した、 古虎渓駅の桜を見て、半ばあきらめモードで出かけました。 途中で寄った落合川は、全滅。もっと山へ行けばもしかしたらと思い、須原駅へ …
最近、はまってます。 2018年4月上旬撮影 気にはなっていたのですが、最近ようやく中央本線の古虎渓駅と定光寺駅に 暇さえあれば出かけるようになりました。 もっと早い年代から来ていれば、103系のスカイブルーとか、いろいろ撮れたのにと 後悔しき…
こんばんは。 今日もおつきあいいただき、ありがとうございます。 代わり映えのしない写真ですが、今日も花で明るくいきたいと思います。 鉄道写真が好きな方なら、超有名な撮影地ですが、この時はまだ田圃に水が はってなくてグルグル回ってたら、またまた…
大雨で被災された皆様へ、1日も早く元の生活に戻れますよう、 心よりお祈り申し上げます。 こんな時ですが、更新させていただきます。 昨日のDF200撮影の帰り道に、DD51も撮りました。 意外と編成が長くて、尻切れトンボになってしまいました。 四…
久々でした。 仕事中の転落で、骨盤と左手首を骨折して入院してから2ヶ月、 今年の2月20日に退院してから、 ずっと、うずうずしていた撮影にやっと行けたときの写真です。 左手に力が入らなくて、カメラの望遠レンズが、こんなに重たいのかと 改めて知り…
こんな文を書いてたかと思うと、 トンネルがあったら入りたいナゲーです。 このブログを書いてから1年経つんですね。 今見直しても、相当恥ずかしい文章です。 当時の文も、残した方が良いのか 困りもんです。 でも、当時の様子も分かるので、 薄字にでもし…