昨日のショックから立ち直って
ごめんなさい。ネガの番号を間違えてました。
ネガNo.4の最後の写真です。
6000系の9次車かな?
6500系と同型の車体で登場しました。6000系もバリエーションが
たくさんあって分かりづらいです。羽島線はかなり以前に開通しているにも
かかわらず、方向幕に用意されておらず、板を運転室内に掲げていました。
今から見ると、妙な感じです。
3850系モ3856。Hゴムの運転室窓が特徴でした。
加納駅ですが、右側にあるパチンコ屋はすでにありません。僕の父が少々やってた
時期がありまして、保育園児の時に連れてかれた記憶があります。
当時のパチンコ台は、自動玉打ちではなく、親指ではじく手動の台でした。
保育園児をパチンコ屋に連れ行く親父はどんな人間なんだ!と思いますが、
家は貧乏でしたので、連れて行く所が無かったようです。
5500系モ5509。名鉄好きの方ならよく御存知かと思います。
火事か事故でしたか?損傷したときに高運転台化改造された1両のみの車両です。
違和感がすごいです。つり目と言うか、何か妙な顔つきです。
これでネガの4本目を終わります。
たくさん写真がありますので重複する車両も今後出て来ますが、ご了承下さい。
今日もありがとうございました。