茶所駅近辺 名鉄6000系・850系・国鉄14系
ネガNo.5・その2です。1985年2月頃。
名鉄6000系。
「高速」の種別が懐かしいです。
6000系はモーターの音がすごくうるさくて、
車内では会話も聞こえないほどの轟音で走ってました。
「高速」は当時、新一宮と国府宮しか停車せず、
6000系による列車は、音がすごく迫力のある走行でした。
でも100km/hまでしか出せないんですね。
「踏切事故」板も、毎年掲示してましたが、最近無いですね。
1編成しか無くて、なかなか補足できませんでしたが、
たまたま茶所検車区に入ってました。
臨時急行銀河の上り回送列車。
雑誌「鉄道ダイヤ情報」が新発売された頃で、現在もですが、
臨時列車の情報はとても重宝しました。
夜行の臨時列車もたくさん走ってて、飽きがきませんでした。
この写真の場所は、今は高架になりましたが、柵の内側には
近所の人達が勝手に畑を作ってたりして、黙認状態でした。
のんびりしてた時代でした。
今日もありがとうございました。