ネガ9の残りの写真です。
茶所検車区です。
6000系は当時、まだ扉の上部が
白く塗られてませんでした。
回送なのに、行き先表示もメチャクチャです。
800系です。
戦前生まれだったと思います。
名岐鉄道時代の特急車だったと
本で読んだことがあります。
車内はロングシートに改造され
もっぱら普通電車に使用されてました。
まだまだ白帯でない特急も
走ってました。
5500系です。
1両のみの高運転台車です。
6000系の1次車です。
行き先表示器の開口幅が小さいのが特徴です。
交通安全運動の時期になると
写真のような看板が付けられました。
6000系は看板をつけると
顔にしまりが出て、個人的に好きです。
ざっと写真貼り付けました。
同じような写真が時折出てきますが、
さっと流し見していただければ有り難いです。
今日はこの辺りで失礼します。