今日もお付き合い下さい。
タイトル長すぎですよね。
割愛しても良いのかな?
名古屋鉄道 3400系 「いもむし」
木曽川堤駅まで、ケッタで遠征しました。
(ケッタとは、自転車の事)
どの辺りが、いもむしに見えるのか
僕にはちょっと疑問ですが、
車内はオールクロスシートで、
好きな車両でした。
あったのでしょうか?
名古屋鉄道 7700系
まだM式自動解結装置が付いてない頃です。
よく見ると、白帯車が後ろに。
名古屋鉄道 7000系 白帯車
名鉄お馴染みの、幅広い運用例。
しかも真っ昼間に走ってました。
白帯車の指定席券を買って乗った人が
この列車を見たら、金返せって言いそうです。
名古屋鉄道 6000系 1次車。
今でも見れます。
初期車は、乗降ドアのガラス窓が高い位置にあって、
地下鉄車のような雰囲気でした。
名古屋鉄道 3550系
余談ですが、この駅の写真右手方向に
建物が写ってますが、たしか駄菓子屋さんで、
よく、この店で買い食いしながら
電車を見てた記憶があります。
茶所駅にも、駄菓子屋さんがありました。
付近の駅前には、必ずと言ってもいいほど
駄菓子屋があったんですが、無くなってしまい、
古い人間の僕にとっては、今はちょっと寂しいです。
今日はこの辺りで