名鉄5200系・6000系 風景写真を初挑戦 ネガ13より
まだ中学生でしたので、
家族で買い物に連れて行かれた際に
撮りました。
名古屋鉄道 5200系
当時の3・4番ホームは、
4両分の長さしかありませんでした。
田舎の駅って感じです。
今から思うと、列車本数は
当時の方が多かったですから、
よくさばいてたなって思います。
6000系
茶所検車区で編成をばらして回送で来たりすると
方向幕が変な所で止まっている事がありました。
ちなみに6000系の幕回転は
自動で止まらなかったので、
小窓を見ながらスイッチ操作で
バッチリのタイミングで止める必要がありました。
4番ホームは、ご覧のように
カーブしてました。
植木なんかもあったりして
のんびりムードです。
さて、初めて風景(のような)写真を
撮った頃です。
加納~茶所間 荒田川 3730系
当時はこの近くに住んでいまして、
近くにかかる道路橋から撮影しました。
現在は、護岸整備されて
様子は一変しています。
家の裏から、名鉄電車がよく見えました。
夜遅くまで、鉄橋を渡る音も聞こえて
心地よかったです。
風景写真と言うには、ほど遠いですね。
7700系です。
鉄橋の形は、今も変わりません。
自然豊かな川でした。
汚かったですが(笑)
少ないですが、ネガ13はこれで終わりです。
とてもお見せ出来るような写真では無かったので、
割愛させていただきました。
今日はこの辺りで。