飛水峡から、定光寺駅へ。
クルマで約1時間かかったかな?
なぜ、また定光寺駅へ来たかというと、
EF641028号機(もちろん国鉄色)が、
次位機ながら来るので、
駅付近の風景と共に、記録する目的。
このアングルで撮るつもりで、
ウォーミングアップ。
駅前の数軒の町並みを、しなのと共に納めます。
わずかな明かり区間に来た、
一瞬にパチャリ。
上りホームの名古屋方端っこからは、
トンネルを抜けてくる列車を狙えます。
定員は3名ほど。
ホームが狭いので、譲り合って撮りましょう。
三脚は厳禁です。
ってか、この日は貸切でした。
スラロームを描きながら、
高速で通過していきます。
何気なく、「2」の距離票が、
「381」になってます。
「383」だとベストでしたね。
EF64が来るまでの間に、
いろいろ撮って、楽しみました。
今日はこの辺りで。