ユーロライナー展示会 その2 昭和60年の鉄道写真
続きです。
ユーロライナーには、
4種類の車両が用意されました。
編成の真ん中に位置する「カフェラウンジカー」
食堂車がドンドン無くなっていく中、
軽食を提供する専用車両が用意されました。
当時、急成長中のカラオケも。
(専用舞台まで!)
あまり、人前では歌いたくないですけど。
簡単な調理が出来るキッチン付き。
専属の調理員さんと、
アテンダント(ウェイトレスさん?)
も乗務していました。
皆さん撮影させてもらってましたので、
仲間に入れてもらい、撮らせていただきました。
アテンダントさんの髪型が、聖子ちゃんカットですね!
こちらは、4人用コンパートメント。
こちらも2段ベッド付き。
窓の下辺が膝のあたりで、良い眺めそう。
通じるものがありそうです。
約1時間ぐらいでしょうか、
機関車もよじ登り放題で、
僕も堪能しましたし、皆さんも楽しかったのではないでしょうか。
国鉄の底力を見ました。
DD51も、この塗装がよく似合ってました。
天窓もあって、とても12系には見えませんね。
岐阜駅での展示を終え、
次の展示駅(尾張一宮だったかな?)へ
走り去りました。
いつか乗りたいと、思う素敵な車両でした。
今日はこの辺りで。