国鉄 美濃太田機関区撮影会 同じ顔がズラズラ
まだまだ国鉄色出てきます。
これでもかっ!って思われるほど
出てきますので、
ちょっとって方はスルーして下さい。
「キハ82系」
国鉄非電化線区のスター的存在でした。
どことなく、現在のキハ85系貫通型に
受け継がれているようなデザインに見えませんか?
現在の電車は、「怖い顔」が多いですが、
この車両は、「優しい」顔をしています。
「キハ58系」急行形気動車
国鉄カラーがカッコイイです。
急行形と言いながら、特急以外の列車に
幅広く使用されていました。
「キハ57系」修学旅行用気動車(たぶん)
一見、キハ58系と区別がつきませんね。
登場時は、クリーム色部分が黄色だったのかな。
実際には見た事無いですが。
「キユニ28形」郵便・荷物合造気動車
キハ28系からの改造車だったかな。
車体は「キハ40系」と同じスタイル。
写真は、栄光の「1号機」
高山線で活躍していました。
「キハ48系」(48系は方運転台タイプ)
こちらも栄光の「1号機」
いわゆる「タラコ色」と言われた、「首都圏色」
省力化で、1色塗りで登場したときは
国鉄に批判集中、「え~~~~~」と思いましたが、
キハ48系には、この塗装がよく似合います。
まだまだ出てきますので、
イヤな方は、本当にスルーして下さい。
今日はこの辺りで。