近鉄ナロー電車と国鉄名古屋駅の電車
1985年10月10日
当時は正真正銘「体育の日」
今は、第2月曜ですが
個人的には、連休じゃない方が、
学校行く日が短くなって、
良かったような気がします。
休みを利用して、思い切って
三重県まで足をのばしてみました。
中学生の僕にとっては、画期的遠出。
当時の桑名駅。
近鉄電車は頻繁に電車が出入りしてましたが、
国鉄はとういと、亀山まで電化しましたが、
電車は1時間に1本程度。思い出したときにやってくるという
惨憺たる運転本数。ホームに人影はありませんでした。
なんで、同じ駅名ではないのか不思議ですが、
ちょうど旧型電車が停まっていました。
細長いし、パンタグラフ高すぎ。
それにぞろ目「222」
旧型車のうちに乗りたかったです。
名古屋駅へ移動します。
関西線で名古屋へ向かいましたので、
そのまま駅撮り。
まずは、「特急南紀」から。
名古屋駅の一番端っこのホームから、ひっそり発着していました。
関西線の普通電車との並び。
165系を使用していました。
やはり、ガラガラですね。
非常にのんびりしていました。
続いて、中央(西)線ホーム。
スカイブルーの103系が、とても目立っていました。
日中でも10両編成とかで走ってました。
こちらは多治見方の前面。
なぜか、こちら側だけ「中央線」表示。
側面には「サボ」。しかも非冷房車がズラリ。
これぞ、「THE・国鉄」
マジで、古虎渓か定光寺で撮りたかった・・・。
マニアの私は、目がランランと輝きました。
次回も名古屋駅をご紹介します。
今日はこの辺りで。