国鉄駅巡り小旅行 大垣駅から
駅にスタンプが置いてある所が
結構あると思いますが、
今日は、そのスタンプ巡りをしたときに、
記録で撮った国鉄駅を公開していきます。
ちなみに、その集めたスタンプは
行方不明に・・・・。
開始駅は「大垣駅」から
停まっています。
今も、あまり変わってないですね。
ホーム上には、手洗いの蛇口が。
当時の国鉄主要駅ホームには、
必ずと言っていいほど、洗面台が設置されていました。
東へ向かって歩を進めます。
改札内はつながっていました。
この駅舎は、現在は解体されました。
この、国鉄側駅舎の一角に、
名鉄「一宮支配人室」が置かれていました。
まさに、共同使用駅でした。
次は、熱田駅。
当時、東海道本線には
「金山駅」はありませんでした。
名鉄駅の周りは、にぎわっていましたが、
国鉄駅は、裏路地のような感じの所に
存在している事が多かったです。
ひっきりなしに行き交う姿を
指をくわえて見ることが出来ました。
続いて、岡崎駅。
祝日でしたので、わりと利用客がいました。
公的機関なので、祝日には「日の丸」が
掲げられました。
岡崎駅も、市街地からは離れていました。
ちょっと近代的ですね。
旧型お座敷客車が通過するのが見えます。
高架には、新名古屋行き特急。
白帯車になる前の、
オリジナル「7700系が」待機中。
指定席なので、ガラガラ。
さすがに名古屋までは、国鉄の方が
早く到着します。
現在は、どちらも高架で並んで走ってますね。
この駅も、中間改札は無くて、
乗換は自由でした。(車内か到着駅で精算)
列車本数が少なかったので、
途中下車したら、次の列車まで
ゆっくりと駅舎見物出来ました。
次回も、東へ向かって進みます。
撮影日:1985年11月23日
今日はこの辺りで失礼します。