「New Shinkansen」
鉄道好きな方ならお分かりですね。
「0系」オンリーだった東海道新幹線に
初の新形式「100系」が登場。
1985年10月1日に走り始めました。
面白味の無かった新幹線に、
乗りたくなるような車両が出て
一躍脚光を浴びました。
と言うことで、新幹線の撮影も初めてなので、
写真の220Km/hの世界を体験するために
岐阜羽島駅へ出かけました。
北口の駅舎。ほとんど現在と同じです。
偉大なド田舎駅と言われた岐阜羽島駅ですが、
今でも、町外れ的な雰囲気です。
(羽島在住の方、ごめんなさい)
駐車場料金は安いので、その点は穴場的です。
では、ホームに上がって早速220Km/hを
体験します。
名古屋方先端は、すでに写真家の方で満杯でしたので、
米原方からにします。
!!!!!!
やっちゃいました!
速すぎる!
タイミングが分からない!
ここだ!と思ったら、すでにその場所からずれて
見事に入換信号機に阻まれました。
気合いを入れ直して、今度は上り列車を。
イカン!!!!!
タイミング分からんがや!!!
焦ってシャッター早すぎた。
やばい、もう100系が来る時間に・・・。
来てしまったぁぁぁぁ。
前面はもう捨ててます。
後ろに振り返り、一発勝負。
2階建て車両は押さえた!!!!
すぐに手動でフィルムを巻き上げ
(金が無い僕は、モータードライブなんて持ってないし)
(今は全自動だから、便利ですね)
猛スピードで去りゆく100系を
なんとか捉えたい!!!
撮れましたぁぁぁぁぁぁ!!!
(影もかぶってるし、メチャクチャですが)
100系9000番台、虎の子の1編成!
0系のかわいいコアラ顔から、
つり目のキリッとした顔つきが
とてもカッコイイです。
ちなみに2階建て車にある「シンボルマーク」は
New Shinkansenの頭文字
「N・S」を図案化した物で
JR化後は塗り潰されてしまいました。
ほんとに乗りたくなる新幹線に変貌しました。
乗りたくなるような新幹線の車両が、
リニアが開業したら、
在来新幹線に、また出てくると良いなと思います。
高速で走る新幹線の撮影は、
今でも難しいです。
まだまだ未熟者です。
なんとか撮影できたので、
ホッとしました。
やってきたのは、「3550系」
ホントのガタゴト電車で帰りました。
今日はこの辺りで失礼します。
撮影日:1985年12月(日付不明)