2019年の桜 ア・ラ・カルト 近鉄田原本線 復刻塗装
はい、本日も今年の桜をレポート致します。
帯解で撮影後、そのまま王寺へ向かいました。
目的は、田原本線100周年復刻塗装車の撮影。
これまで、3回撮影に向かって、
全て振られています。
4度目の正直。
相変わらず雨が降り続き、
仕事中申し訳なく思いましたが、
駅員さんに「岐阜から来たんですが、どうしても緑色の電車が
撮りたくて、今日は走ってますか?」
とお聞きしたところ、
今日は走っていて、次は何時に来るよと
丁寧に教えて下さいました!
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
早速、近くの公園へ。JR電車内から桜が咲いているのを確認。
「無修正画像」ですので、傾いています。
歩道橋フェンス頭上からバリアングル撮影。
左手には傘。土砂降りの雨。
念願の緑色、撮影出来ました!
僕の年代にとって、ダークグリーンは
名鉄でもお馴染みの塗装でした。
渋いです。桜もきれいに咲いています。
急いで駅へ。
田原本線の乗客になります。
箸尾の桜が有名らしいので、現地へ。
ほんとに、ひどい雨の降り方で、
アングルも満足に決められず。
でも、川沿いの満開の桜と撮影出来て
大満足でした。
箸尾の町は、古い建物がたくさん残っていて
今度ゆっくり歩いてみたいと思いました。
雨がひどすぎるし、メチャクチャ寒いし、
緑の電車を待つ気力も無くなり、
再訪を誓って、箸尾駅を後にしました。
今年の桜に感謝です。
桜レポート、まだまだ続きます。
今日はこの辺りで失礼します。