僕は、約8年前に「イボ痔」の手術をしました。
現在、長時間は自転車に乗れません。
前回、中学生1研究の話しをしましたが、
それを耳にした父親が、
「自転車で行こう」と言い出しました。
??
まさか、自転車で樽見鉄道へ??
もう夏休みも終わって、研究も終わってるのに・・・・。
当時、父親のマイブームは自転車で遠くへ行くこと。
(しかも、ママチャリ)
有無を言わさず、行くはめに。
渋々ついていく事になってしまいました。
どんだけ遠いんだ・・・・・。
忠節駅を横目に
近ノ島駅を通り過ぎます。
近ノ島~旦ノ島間。
アンテナが乱立した昔ながらのアパート。
裏道っぽい所を揖斐線は走っていきます。
旦ノ島駅へ。急行が猛然と通過。
当時は、揖斐線も結構混雑していました。
新岐阜直通急行は立つ人もいました。
危ない勝手踏切もたくさん有りました。
暗雲が立ちこめる中、伊自良川を渡ります。
しばらく撮影。
ワンマン改造された「モ758」が
強風の橋を渡っていきます。
自転車強行軍を再開・・・。
ちょっと下品な名前の「尻毛駅」へ。
(「しりげ」でも「けつげ」でもなく、「しっけ」と読みます)
(ちなみに隣の駅は「又丸」です・・・・)
自転車が駅前にあふれていました。
末期には考えられない風景。
終着点まで、体力がもつのか・・・。
ちょっと飛ばして、真桑駅へ。
本来、真桑駅は急行通過駅でしたが、
本数削減で、美濃北方~黒野は各駅停車に。
強制連行された、父親による自転車強行軍。
(もはや、虐待に近い)
しばらく続きます・・・・。
撮影日 1986年9月14日
では、本日のネコ。
下手くそな食べ方のごはんが終わって
顔中缶詰だらけのまるちゃん。
2代目のネコが天国へ逝って、3ヶ月目。
気持ちの整理がつかないまま、寂しさに負けた僕です。
今日はこの辺りで失礼します。