花桃が乱れ咲く、野尻宿から十二兼駅 2019年のさくら番外編
先日ご紹介した、
その日はまだ咲いていなかったので、
改めて約10日後の4月25日、
またまた、悪運で雨が降る中を行ってまいりましたので、
番外編としてご紹介します。
国道19号から線路沿いに逸れる側道を進むと、
咲いていました。1枚撮影。
今回は、明るさだけ修正しました。
霧状の雨でたびたびガスってモヤモヤに。
でも、斜面には満開の花桃。
色鮮やかで、とても綺麗です。雨ですけど・・・。
単線区間です。反対列車がすぐに来ました。
「特急ワイドビューしなの1号」
新緑も鮮やかになってきました。雨ですが・・・・。
引き返します。
ちょうど、JR東日本から乗り入れの
「211系」が来ました。
縦位置は、手が震えてブレ気味に。
三脚を出せば良いのですが、面倒くさがりで。
十二兼駅で、行き違います。
春は華やかですねぇ~。雨ですが・・・。
野尻宿を通って、駅を通り過ぎ
塩尻寄りの線路際へ移動します。
快晴だったら、いつもの山々がバックに見えるのですが・・・。
でも、花桃は全開でした!
斜面に広がる花桃畑を数カットご覧下さい。
ピンク系の花々が、
僕の汚れきった目と心を洗浄してくれます。
素晴らしすぎます!圧倒されます。
線路を入れると、こんな感じ。
(バリアングル撮影)
柵も何も無い、これが中央本線か!と思うほど
ローカル線ぽい雰囲気。
今日は、国鉄色のEF64が稲沢方先頭に立ちます。
念願の花桃との撮影に、緊張が高まります。
来ました!
ものすごくアングルに悩みました。
電柱との兼ね合いから、ちょっと葉っぱが出てる
花桃でしたが、なんとか撮れました。
朝の6088列車は、野尻駅に5分停車します。
その間に、先程の十二兼駅へ追っかけ開始。
普通に走っても、十分間に合いました。
今年の花桃撮影は、これで終了です。
美しい花と機関車に感謝して、
木曽路を後にしました。家まで3時間・・・。
行こうと思われる皆様へ、
クルマを停めるスペースがほとんどありませんので、
停める場所を熟慮の上で、
気持ちよく撮影していただけたら幸いです。
2年前のこの時期は、こねこちゃんの撮影で
一所懸命でした。
手のひらサイズの「まる」ちゃんでした。
今日はこの辺りで失礼します。