紅葉を撮りに行ったんじゃないの?
先週受けた、心臓造影CT検査の
結果が出ました。
血管はキレイそのもの。
心だけが汚いナゲーです。
ということで、前回の続きを
ご紹介していきます。
次位機が国鉄色だったことで
紅葉そっちのけになった僕は、
追っかけを決断。
野尻駅へ向かいました。
どうしても、撮りたかった構図、
大桑駅で貨物列車を追い越し
野尻駅裏手の製材会社裏手へ回り込みました。
間に合った~。
数分後、先程の貨物列車がやってきました。
フェンスが邪魔なんですが、
そんな事言ってられない。
構図も考えてる余裕無し。
とにかく、林業感を出さなければ・・・・。
2両の機関車は、あっという間に
この場所を通過しました。
野尻駅のバックには山が見えるので、
後から考えると、
山並みも画面に入れた方が良かったのかなと。
約5分間の停車中に、駅舎側へ回り込みます。
国鉄形は重厚感があって良いです。
もうちょっと研究すれば
フェンスを気にしないで撮れる場所も
あるかもしれないので、今後の課題です。
おばけ三脚とか持ってないので、
地上からはこれが限界。
「木曽の山中を行き交う電気機関車」
なかなか難しい課題です。
木曽の林業感は出てますでしょうか?
稲沢へ向けて発車する8088列車を
見送りました。
バックの山は杉ばかりで紅葉はナシ。
完全に目的が変わってしまった、
紅葉撮影の中央線遠征でした。
ダイヤ改正後この列車は、
野尻駅を通過するダイヤになってしまいましたので
事実上、この構図は撮れなくなりました。
ちょっと残念です。
帰りはほぼ必ず、土岐市の国道19号沿いにある
「ラ・ムー」というスーパーへ立ち寄って、
100円のたこ焼きを買って帰ります。
(かなり美味しいです)
大きいのが6個入ってこの値段。
ちなみにソフトクリームも100円なので
買ってペロペロしつつ、
ここの駐車場の奥へ行くと
中央線の線路が見えます。
駐車場から、最後の執念で1枚パチリ。
朝、紅葉の中で撮った機関車と同じ車番でした。
「何回も往復、ご苦労様です」と思いつつ
家まではまだ1時間半だなぁと、
疲労感にさいなまれるナゲーでした。
趣味やってても疲れるのかよぉ。
ジジィやなぁ・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。