最近、各地の鉄道会社で
復刻塗装が一大ブームになってます。
元に戻すんだったら、変えなきゃいいのにと
いつも思いますが、
最近、嫁さんによくバカにされるので
髪の毛の復刻を試みる、無駄なナゲーです。
ということで、今回は2つの目的で
ひとつ目は、三岐鉄道さんに
西武鉄道時代の復刻塗装車が
2編成出そろうということで、
早速、行って参りました。
2019年5月17日。
約1時間半ほど。
藤原岳がサイドから狙える場所へ。
何度も行っている、個人的にお気に入りの場所。
東藤原~西野尻間
まずは、西武鉄道時代の黄色塗装。
淡い黄色なので、目立つ感じではないですね。
列車は終点、西藤原ですぐに折り返し。
その間に、東藤原駅へ。
ちょうどこの時は、セメント工場の
毎年恒例補修期間でしたので、
セメント用タンク車が、構内に集結。
当然、貨物列車もセメント列車は運休。
西武鉄道さん自体、ナゲーには馴染みがないので
沸き上がる感動みたいなのは、無いですが、
でも、撮れて良かったです。
まさに、三社相互乗り入れ?
また、お気に入りの場所へ戻ります。
今度は、西武鉄道・赤電復刻塗装。
水田を、サーッと風が吹き抜けます。
山を分け入って、西藤原へ。
またまた、東藤原駅へUタ~ン。
折り返してくる間、手持ち無沙汰なので
構内を何枚か撮って、なんとなくまともな
アングルの1枚。
富田寄りの踏切から狙います。
よく見ると、工場内への線路にも
セメントタンク車がビッシリ留置。
赤電が来ました。
まだ塗り替えたばかりのようで
ピカピカです。
岐阜に近いところで、西武電車が見れるとは。
急勾配を下って、西武電車が近鉄駅へ。
名鉄さんも、6000系辺りを、
緑色か、クリーム赤帯に復刻塗装
してくれないかなぁ。意外と似合いそう。
※ JR貨物も、J(N)Rに。
次の目的地へ向かいますが、
続きは、次々回へ。
延ばしに、延ばします。
延びそう~で、延びない。
ちなみに、お腹は手術の痕です。痛々しい・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。