頭の中は、真っ白け。
腹の中は、真っ黒けのナゲーです。
ということで、何かと利用させて頂いている
今回は、息子が
「225系が見たい」との希望で
いっぺん言い出したら引かないので、
それだけのために、クルマで外出。
2019年5月26日。
1時間半かかって、米原駅近くの300円駐車場へ。
体はオトナ、頭脳はコドモのナゲーにとって
可哀想だけど、正直言って「面倒くせ~な~」と思っちゃいますが、
そこは、鉄道好きの悲しい性。
到着するなり、子供そっちのけで撮影開始。
カメラ根性に、火が付きました。
典型的な、ダメ親のダメ人間です。
「オッ!何かおるぞ!」
と、子供を促し、
近江鉄道さんの、赤電復刻塗装。
(あちこちで赤電復活してますね)
子供は3DSで撮影。
すぐに、お目当ての「225系」が来ました。
失礼ですが、あまり好きな顔ではありませんが・・・。
頭が国鉄になってるから、ダメなんですね。
225系が、どんどん来るわ来るわ・・・。
3DSで動画を撮り、これで目的達成。
と、思いきや、
681系特急しらさぎが入線。
米原駅名物、分割作業が始まります。
これは撮らないといけない!
ガバッ!と口を開けた681系。
シュワちゃんが出てた映画「トータルリコール」で
顔が横に割れるオバサンのシーンがあるんですが、
なんかがグチョッと出てきそうな感じ。
やがて、扉が半分閉じて・・・・。
(拡大画像)
米原駅では、いつも「半分、白い。」
(ごめんなさい・・・・)
ブログをはじめた頃に、1985年の米原駅の
様子をご紹介しましたが、
ホーム屋根とか、なんとなく、面影が残っています。
車両は、すべて新しくなりましたが。
しらさぎは、683系から681系に変わって
やっぱり、他社乗り入れ車は、お古に。
どことなく「ライチョウ」に、似て無くもない顔。
JR東海管内では、遠慮して飛んでますが、
ここ、米原駅からは、遠慮無く翼を広げて
生き返ったように羽ばたいていきます。
金沢へ飛び立つしらさぎを見送り、
もうちょっと居たいと子供が言うので、
もう少し見学。
225系のトップナンバーが、
運良く来ました。
なんとなく、やった!って気になります。
近江鉄道さんの、「全体、青い。」電車を見て、
米原駅って50周年だっけ?
後から気付いたステッカーでしたが、
とりあえず、滞在時間は約1時間。
結局、一緒になって
はしゃいでしまったナゲーでした・・・。
半分、黒い。まるちゃんです。
今日はこの辺りで失礼します。