「ユリ(百合)」の花言葉は、
「純粋・無垢」らしいです。
まさに、ナゲーにピッタリの言葉です!
誰にでもすぐに騙される、純粋なナゲー。
けがれが無さすぎて、すぐ本気で怒るナゲー。
ただのやっかい者人間のナゲーです。
ということで、本日は、
近所の方が、丹誠込めて花を咲かせた
「ユリ・ロード」のご紹介です。
2019年6月16~17日。
前日に電車に乗っていて、偶然見かけた
ゆりの一軍。
次の日に、行ってみました。
「あじさい」じゃね~か!
そうなんですが、雑草地帯の中に
いろんな花が咲いていましたので。
たくさんご紹介するので、
主要な写真だけ、コメントを書きます。
これも、ゆりなのかな?
名古屋鉄道さんの旧社紋の敷地区分標を見つけました。
今でも、正式はこちらなのかな?
線路沿いに、細い市道が走っていて、
柵と線路の境目。
明らかに名鉄さんの土地ですが、
雑草を刈り取り、きれいな花を植えてらっしゃる
近所の方との、暗黙の了解とでもいいましょうか?
左の方が、手入れをしていらっしゃる
近所の住民さん。
撮ってると、家から出て見えたので
(盗まれると思ったのかな?ナゲーは怪しいので)
電車の中から見つけて、今日撮りに来たと
事情を話すと、喜んでおられました。
手間がすごくかかってますよね。脱帽です。
嫁さんも連れてきたので、おじさんが
数本のユリの花を摘んで下さって、
嫁さんが頂きました。
家の中が、純粋になったのは言うまでもありません。
ひまわりも植えられたそうなので、真夏が楽しみです。
6000系も、ユリに囲まれて
もう思い残すことは無いかも・・・・。
(まだまだ、死にません)
翌日も、もうちょっと撮りたくて。
こういった、撮影スポットが
マニアとは関係のない方達の努力によって
作られていることに、
心から感謝して、決して迷惑をかける事の無いよう、
気持ちを戒めて、撮影に臨みたいです。
末永く、この花畑が続くことを心より願います。
会社帰りに撮った電車の写真。
普通に撮った写真でした。
腹巻きは、撮らないで・・・。
ネコ好きから、最後に一言。
最近、豚コレラが流行していて
何万匹という豚さんの殺処分が報じられていますが、
この「殺処分」という言葉。
少なからず、子供たちに影響があります。
多くの人間に食べられるために死んでいく豚さんに、
感謝しなければならないのに、
致し方ないのかもしれませんが、
「殺処分」という言葉は、何か、
物としてしか扱っていないような気がして
子供たちに、説明のしようがありません。
個人的には、せめて「殺処分」ではなくて、
「安楽死させて埋葬」とか、
「感染防止のために、安楽死をさせていただく」
とか、同等の生き物として扱う言葉で
報道していただきたいと
ネコと一緒に暮らす人間として思うナゲーでした。
今日はこの辺りで失礼します。