こんなの見れない、ポケットカメラ写真 国鉄飯田線と豊橋鉄道
小学4年の息子が、昨日
オンラインゲームの事で、
クラスの子と、ちょっとしたトラブルになり、
息子の話す内容によると、
息子は悪くないと思ったので、
「謝らなくて良い」とナゲーは言いました。
そして、今日。
先に息子が謝ると、相手も
「僕も悪かった」と謝ったそうです。
ナゲーは、ひねくれてるので、
こっちが悪く無いのに謝るなんて、とても出来ない。
処世術を身につけつつある息子に
愕然とするナゲーです。
ということで、謝っても謝りきれない、
見るに耐えない、ポケットカメラ写真
ご紹介して参ります。
今回は、どっちの親だったかな?(たぶん母親)
に、連れて行ってもらった、
耐えられない方は、
洗面器をご用意下さい。
年代不明。たぶん1982年くらいかなぁ。
ちょうど停まっていた、スカ色の荷物電車。
形式には疎いので、何型か分かりません。
もっと良いカメラだったら
すごく貴重な写真になったんだろうに。
しばらくすると、ED62型の貨物列車が到着。
岐阜近辺では見た事のない形の機関車に
すっかりコーフンしたのを覚えています。
それにしても、キッタネー写真・・・。
吐き気がしてきた・・・。
豊橋駅へ移動してきました。
記憶にございません。
いよいよ飯田線にも、新車が投入されました。
この「119系」も、
すでにあの世へ旅立ってますが。
ちょっと、豊橋鉄道へ寄り道。
少し裏通り的な場所にあった「新豊橋」駅。
この電車は、元名鉄の3800系?
終点の「三河田原」まで行くために
1本やり過ごしたようです。
名鉄に、東急から来た電車「3880系」に
よく似た顔です。
三河田原に着いたようです。
写真を見ても、全く思い出せない。
こんな電車も、現役で走っていました。
途中のどっかの駅に留置されていた電車。
これもまだ現役だったのかな?
帰りの車内から、電気機関車群を撮影。
メチャクチャな写真です。
豊橋鉄道さんも、いろんな形の
電気機関車があったんですね?
これはどう見ても、
名鉄3730系だよね?
どっかで電車を降りて撮ったのかな?
電動貨車みたいなヤツが、停まっていました。
ナンか、しみったれてる・・・。
豊橋駅へ戻ってきました。
旧型国電が入線してきました。
荷物室と客室が一緒になっています。
個人的には、この塗り分けが好きです。
この時は、旧型国電というよりも、
「スカ色」が、とてもきれいだなと思って
見ていた記憶があります。
もっと早く生まれていれば、
走行写真も撮れたのかなと、
チョッピリ残念に思うナゲーです。
洗面器は、使わなくても大丈夫でしたか?
キッタネー写真、失礼しました。
こんなキッタネーの、耐エラレナイ・・・。
今日はこの辺りで失礼します。