写真音痴?ポケットカメラ写真
ラグビーと、バレーボールが
盛り上がってますね。
某国首相も、災害そっちのけで
ユニフォームなんか着ちゃって
大盛り上がりしてるらしいですが、
男子選手なんか、皆さんカッコイイですもんね。
ウチの娘は、外人選手さんにメロメロです。
スポーツが出来る男がもてるのは
中学時代から、ナゲーの定説です。
ナゲーは運動音痴なので、な~んにも出来ません。
バレーボールは、ネットに届かない。
ラグビーは、ルールが分からない。
テニスは、ラケットが飛んでく。
縄跳びは、顔に当たってミミズ腫れ。
水泳は、浮上できない潜水艦。
唯一、TVゲーム・WiiUのテニスは、プロ級のナゲーです。
(写真もスポーツなんだけどなぁ・・・・)
ということで、本日は
ポケットカメラ写真をご紹介して参ります。
まともではないので、ご了承下さい。
年代不詳。近鉄名古屋駅。
近鉄さんの準急板は、緑色で
ナゲーお気に入りの1つでした。
記録には、白子駅と書いてあるんですが、
違うような気も。
スナックカーの増結作業。
結構複雑な幌の出し方です。
近鉄電車で、どっかへ連れられて行った記憶があります。
初めて近鉄の普通電車に乗って、
あらゆる駅でメチャクチャ待避して、
すごく遅かった覚えがあります。
三河海線経由の吉良吉田行きなんてのが
あったんですね。無駄に遠回りの気がします。
まったく違う日に撮影ですね。
東山線の名古屋~栄間は、
日中でも殺人的ラッシュでした。
「333」並びの旧型電車。
当時の車内自動放送は、
独特のイントネーションで、
聞いていて面白かったです。
「次は、タカバッタ~」とか、「サカ~エ~」とか
「イワッ・カ~」「フシ~ミ~」とか、「ナゴ・ヤァァ」とか
文字では表せないのが惜しいです。
こちらは鶴舞線。
浄心までしか開通していませんでした。
相互乗り入れが、新鮮でした。
停まっている113系が見えます。
現在は、愛知環状鉄道になって
大ローカル線が、都市線に生まれ変わりました。
100系の「普ー浄心」行き。
これも豊田市駅かな?
どこの駅でしょう?これも豊田市かな?
西中金行きが電車だった頃。
見苦しい写真、失礼しました。
いつまでやるのかなぁ・・・。
今日はこの辺りで失礼します。