木枯らし1号が吹いたそうで、
嫌いな冬が近づいてきました。
木枯らし2号は、いつ吹くんですかね?
木枯らし何号まであるのか分かりませんが、
ハロウィンジャンボ宝くじも、
見事¥300大当たりして、
心に大枯らしが吹きすさぶナゲーです。
次は、年末ジャンボで大吹雪です。
ということで、本日は仕事が遅くなりましたので
ハーフカメラ写真を、簡単に
ご紹介して参ります。
ネガの順番にご紹介しておりますので、
撮影地が転々として非常に見づらいですが
まとめるには膨大な枚数で、
ナゲーの脳では、システムダウンしますので、
その点ご了承下さい。
それでは、目薬をご用意下さい。
岐阜方面ホームに。急行三柿野行きが到着。
右側の木造の建物は、駅舎と乗務員宿泊所かな?
味のある駅舎でした。
3850系。犬山止まりの電車。
もう、どこに何の電車が来るか
分からない状態。
7500系・特急新可児行きなんですが、
観光PRの名称が、2個も書いてあって
どこへ行くの?って聞きたくなります。
突然、いつもの茶所駅に戻りました。
枕木が、ようやくコンクリート製に
交換されていました。
5000系回送電車ですが、
もう「回送」板を出すのも、めんどくさい?
850系「なまず」
1編成しか無かったので、
大当たりって感じでした。
またまた、飛びます!
5500系の団体列車が停まっていました。
「団体」板を初めて見ましたが、
「回送」と間違えそうです。
駅舎の壁面には、なぜかイルカの絵が。
河和には水族館とか、無かったような・・・。
これも河和駅かなぁ。
これまた1形式1両のみの「3560系」
ひっどい写真ですね。
ポケットカメラ写真と、あまり違わないです。
特急専用ホームで休む7000系。
特急専用ホームには、バス停のような
号車案内が置いてありました。
先程の団体列車が発車していきます。
どうも、夏のようです。
たぶんフリー切符で遊んでたみたい。
最近は、滅多に拝見しませんが、
ナゲーが小学生の頃は、
和装をした方が、普通に出歩いていました。
ですが、周囲は田んぼが多かったです。
最近行ってないので、どうなったでしょうか。
ちょっと遅くなりましたので、
打ち止めとさせて頂きます。
つまらなさすぎて、伸びちゃった。
今日はこの辺りで失礼します。