実は昨日、ドドスコ・・・、ドコスコ・・・・、
!コストコでした・・・、の会員を
なんと、辞して参りました。
小学4年の子供の誕生日でしたんで、
リクエストもあったので、
鳥の丸焼き(感謝して頂戴致しました)と、
お寿司、ピザ等を購入しに行ったところ、
平日にもかかわらず超満員!駐車場争奪戦が勃発!
やっとこさ入店したら、ヒューマンだらけ。
ナゲーが、なぜコストコと合わないかというと、
「リアル」な想像が全く出来ないのです。
販売されている物は、どれも大量でまとめ買いタイプ。
いろんなパンがたくさん入って¥800・・・。
お肉も¥3000とか、ミロ特大パックも¥600。
確かに、お得なんでしょうが、
世界で1・2位を争う(3位じゃダメなんですか!)
ナゲーのスーパーカンピューター(略してスパカン)は、
未来を予測出来ないので、
大量に買うと、どうなるかというと
その1 腐らせる。
その2 飽きる。
その3 菓子は食い過ぎてデブる。
その4 買いすぎて、お金が無くなる。
その5 ストレスでハゲる。
コストコさん、今までありがとう・・・。
君のことは忘れるよ・・・・。
ナゲーは、アメリカンになれない・・・。
ということで、本日は馴染みのカメラ屋さんで
強く進められた、当時としては画期的フィルム(らしい)
電車の写真をご紹介します。
商品はコチラ↓
(富士フイルムホームページより)
1989年に発売された(だそうです)、
たぶん素晴らしいフィルムで、
色再現性を飛躍的向上させたらしくて、
「重要科学技術資料」に選定されているようです。
カメラ屋のおじさんに、
「コンナン出たけど、ちょっと試してみる?」
「その代わり値段も、焼き増しも値が(ネガ?)張るョ」
すごいオヤジダジャレだと、勉強になりましたが、
言われるがまま、試すことになりました。
印画紙も「リアラ」専用じゃないといけないというので、
泣く泣く、お小遣いを取り崩した記憶があります。
では、ご覧下さい。
「リアラ」のネガフィルムを、スキャンして
明るさだけを手直しした画像です。
実際のプリントした写真と、
ほぼ同じ色合いにスキャンされています。
ちょっと色が変ジャネ?
(車両は「3730系」)
(「6500系」補助灯がLEDタイプ)
いつものネガと、かなり色合いが違います。
(「7000系」パノラマカー普通電車運用)
車体の色も、ピンクっぽいです。
ナゲーの目がおかしいのか?
(顔はおかしいですが)
(「7000系」6連固定編成)
小雨の日に撮りましたが、
確かに雨の日に撮ると、青っぽくなる事もありますが、
ちょっと青紫というか・・・。
(上の写真と同じ編成。先頭は自動幕、後ろは手動の系統板)
やっぱり、青いよな~。
やっぱりちょっと、オカシイヨ~。
赤じゃなくて、ムラサキsuperになっちゃう。
線路だけ撮ってみたけど、なんか違和感が。
先程の「6500系」が帰ってきました。
名鉄さんのシンボル、スカーレッドがピンクだョ・・・。
(ナゲーは、スカーシッペをよくしますので、嫌われます)
(前後同じ顔だけど、後ろ2両は「6000系」ナンデス)
プリント写真もこのような色合いだったので、
カメラ屋のおじさんに
「これ、ちょっと変ヤヨ」と言った記憶があります。
感じ方は、ヒューマンそれぞれで、
これが「スゴイイイ!」と感じた方も
いらっしゃると思いますが、
ナゲーは、「リアラ」フィルムを、
2度と使うことはありませんでした。
色合いも、好きになれませんでしたが、
何しろ、価格が高すぎて、
ナゲーのスーパーカンピューターでは
処理能力を遙かに越える、
使い続けたらどうなるか予測不能なフィルムでした。
とか何とか言って、結局車両の紹介でした。
いつもと一緒で、ゴメンナサイ。
リアルナメナメまるちゃん
今日はこの辺りで失礼します