♪ 時~の流~れ~に身~を~任せ~
ていられない今日この頃です。
悲劇が起きようとしています。
ナゲーのスマホが、いろんなアプリに対応しなくなり
いよいよ「050」アプリも今月で終了。
スマホから電話が出来なくなりそうです。
貧乏人のナゲーは、新しいスマホなんて夢物語。
しかも、愛着のある「初音ミクXperia」
(いいオッサンが初音ミクだってさ・・・悪い?!)
スマートホンって、どこがスマートなんだぁ?
(「ホ」じゃなくて「フォ」だと思うんだけど)
オッサンは、スマートに設定出来ないじゃないか!
何でこんな名前付けたの?
「スマホ」ではなくて、「デブホ」と
「ガラクタケータイ」の両刀遣いが
しばらく続きそうなナゲーです。
(意味がワカラナイ・・・)
ということで、時が止まったハーフカメラ写真、
本日もご紹介して参ります。
流れに逆らってご覧下さい。
新川検車区が隣接しており、
電車がひっきりなしに走り回る駅です。
当時は路線別のホームでしたので、
結構乗り換えが不便な駅でした。
津島線ホームで発車を待つ、
須ヶ口始発の「3850系」普通佐屋行き。
名古屋方面からのホームは、隣でしたので、
構内踏切を亘る必要がありました。
側線で休憩中の「3600系」
須ヶ口駅の駅舎も、かなり古そうですが
当時は駅舎には興味が無かったので、
残念ながら写真で残っていません。
須ヶ口終点の「3730系」が入線。
名古屋方面は、隣のホームなので
これまた不便でした。
先程の「3600系」。美しい、一段上昇窓。
どんどん来るわ来るわ!
「3700系」急行知立行き。
今走ってたら絶対に乗りたい、吊り掛け爆走急行。
「5500系」弥富行きが、この駅から
普通電車に、まさに変身する瞬間。
板を変えるだけですけど。
「6000系」も増殖中。
旧型電車ばかり、優等列車運用に。
急行のまま佐屋まで行く「3730系」
もう何でも有り状態。7700系白帯車の
「名古屋行き回送!?」
名古屋は反対方向だけど!?
ナゲーが個人的に好きな「準急」
緑色の幕がきれいに写せません。
「3550系」準急。普通に変わります。
この車両も、運転室との仕切は鉄の棒のみ。
テロ対策とかやりようが無い車両でした。
新川検車区から「3400系」いもむしが、
準急板のまま、ノソノソと出てきました。
津島方面のホームに据え付け。
系統板を入れずに、しばらく放置。
何でかな?
ドアが開いたので、車内を撮影。
誰も乗らないの?
このつまらない続きは、また次回。
レオタードが絶対似合わないまるちゃん。
今日はこの辺りで失礼します。