LDLが多くて、血中コレステロールも
多いという健康診断の結果を
循環器科の先生に見せて、
「お菓子類をやめて、毎日、豆腐と納豆を食べなさい」と言われ、
「お菓子だけは取り上げね~でくだせ~、お代官様~」
と懇願するも、あえなく却下。
やがて、1ヶ月が経ちますが、
毎日納豆は、はっきり言って厳しいです。
ケチャップをかけてみたり、ソースをかけてみたり
(食えたもんでは無いです)
どくだみ茶は飲んでますが、
イチョウ葉茶も飲まないと、
このままでは、結果にコミットしないナゲーです。
(本当はナゲットと言いたかったですが、ちょっと苦しかったので)
ということで、本年は「紅い」紅葉は
近場で行ける場所が、思いつかなかったので、
「黄色い」黄葉と、去りゆく四季(?)を
ご紹介して参ります。
暖冬の影響か、なかなか黄葉も思ったように進まず、
3度も同じ場所へ、足を運ぶこととなりました。
(異様にしつこい性格のナゲーです)
では、まずは去りゆくシキ(?)をご覧下さい。
2019年11月27日。
いつになく、大量のヒューマンが集まっていました。
お目当ては、これ↓。
大量のヒューマンが湧いてたのは、
現役を退く「シキ800形」をエスコートするのが
我が国でもう1両しか居ない現役の「EF66形27号機」
ほとんどのドマニアさんは、正面がちの写真を狙っておりましたが、
ひねくれ者のナゲーは、「大物車は、横からダロ~が!」
なので、側面を狙った所、寸法予測を見事に誤り、
機関車の前端部が、架線柱とコラボレーション!撃沈!
それにしても、車輪がひと~つ、車輪がふた~つ、車輪がみっつ~・・・
16個も付いて、壮観!
大物車シキ800形は、発電所等の巨大設備を挟み込んで運ぶ車両。
京都鉄道博物館での、さよなら特別展示を終了して
住処へ最期の走行。EF66形も卒業が近いです。
悠然と通過していきました。
しばらくは、解体されずに残すそうです。
2019年を去りゆく「シキ(四季)」でした。
(そうゆうのは、やめなさいと言ったのに・・・)
愛知県祖父江町は、ぎんなんの産地でとても有名。
たくさんのイチョウ畑が、沿線にあります。
初日の、11月19日。
黄葉はどんなもんかな?と、仕事帰りにぷらっと。
全然まだまだでした・・・・。
向こう側のイチョウは真っ青。
駅付近の、この1本だけかろうじてチョイ黄。
黄色と緑のグラデーション状態。ダメだこりゃ。
「シキ」を撮ってから向かいました。
そんなに有名な祭りじゃないから、空いてるだろうとの
予測は完全に外れ、想定外の遠距離駐車場に停める羽目に。
かなり歩いて、山崎駅付近に到着。
かなり色づいていました!
これは期待が持てます。
ぎんなんがビッシリ!
ナゲーの使用済み靴下より強烈な香り!
(でも、常習性は足爪のアカのほうがあります)
もちろん、畑なので採取禁止。
(好んで取る人は、あまりいないかも)
かなりの距離を歩きつつ、山崎駅に到着。
狭い道が入り組んでいて、
この写真の道も、もっと手前と向こうは
すれ違いがとてもやりにくい、「譲らないの道」
クラクションと睨み合いで一触即発!
歩行者まで睨まれる始末。
駅前は、エロづいていましたが(違うでしょ?)
ちょっと歩いてみると
木々のトンネルを見つけたのに、真っ青け。
なんだこれは!!!!!!!!
オバケみかん!!!!!!!!
汗かいてるし!!!!!!!!
何とか、黄色いイチョウを探し出し、
(スケベな題名を付けてみました)
土下座して、嫁さんにイチョウになってもらいました。
(サクラとちゃうの?胃腸が弱い嫁さんです)
ウウェウォ~!!!!!
今度は黄色!!!!!!
オバケゆず!!!!!????
シワシワ!!!!!!!
違ってたりして・・・。
駅前に戻ってきて、電車と撮ろうと思ったら、
見事にクルマが停車。
やむを得ず、上部だけ。
もう1本待って、今度はクルマ無し。
上下15分間隔で走ってますので、
すぐにチャンスは訪れます。
この日はここまで。
お寺のお祭りブースに向かって、店を物色。
お寺のイチョウは散りかけでした。どうなってんの?
ヒューマンと一緒で、いろいろなイチョウがあるのね?
なぜか南濃の道の駅よりバカ高いギンナン購入断念。
(同じ品種で、道の駅は¥200程安いです。産地なのに?)
グラデーションではダメだ!
あの、木々のトンネルの場所だけは
黄葉で撮りたい!
3度目のしつこい挑戦です。
ダラダラ文が続きましたので、写真のみでどうぞ。
2019年12月5日。
赤い電車が、紅い葉っぱの変わりをしてくれました。
小学校中学年まで履いていた、ブリーフの白いパンツが
少し黄色く染まったナゲーのフーケーでした。
(最後の最後までキッタネ~なぁ)
無情にも投げられたスポンジは、
お手手のあいだをすっぽ抜けたのに、
残酷にも、何でも噛みつく口に
つかまりそう!
これはヤヴァイ!どうなるスポンジ!!!
ギンナンを肴に、大好きなしそジュースでもいかが?
この「長浜農業高校」の生徒さんが作った(と思われる)
しそジュース、最高に美味しいっす!
今日はこの辺りで失礼します。