つまらないブログですが、本年もよろしくお願い申し上げます。
2020年も早いもので、残すところ
あと365日になってしまいました。
ホントに1年経つのは早いですね!
もう365日しか無いんですよ!
どうしてくれるんですか!
もう2020年も1日終わってしまうじゃないですか!!
どう責任とってくれるんですか???
もう、ナゲーの人生お終いだぁ!!!!!!
まだ撮りたい写真がいっぱいあるのに!
ということで、
閉めましてお出目とうございました!
(ホントにひねくれてるなぁ・・・・)
生きていて、写真が尽きるまで
ナゲーのブログ、続ける所存ですので
本年もお付き合い頂けますよう、
よろしくお願い申し上げ奉ります。
(ナゲーの写真も先が見えてきました・・・・)
今年はうるう年なので、1日儲けましたね。
ヤッター!!!1日寿命が延びたド~~~~!!!
(バカだね・・・・)
改めまして、あけましておめでとうございます!
も、素直に言えない、オタンチンナゲーです。
(オ☆ン☆ンではないですので・・・正月からヤメロ!!!)
皆様のブログも、正月気分満載の方が多いですので、
ナゲーも便乗しまして、
急遽かき集めた、国旗と正月に関する写真、
公開して参ります。
既出の写真もありますのでご了承下さい。
1985年4月28日。
栄光の電気機関車「EF58 61号機」
神聖なる「お召し装備」
梅干し弁当と言ってしまえば、それまでですが、
1号編成を牽くお召し列車の姿、
一度も撮影できなかった事は、死んでも成仏できない、
ナゲー最大の汚点です。
(ナゲー自体が、最大の汚点です)
一部の人にしか公開されなかった、
JR貨物稲沢・愛知機関区雄志の方による
「EF64 77号機」お召し塗装復元。
残念ながら、お召し装備公開をナゲーは知らないまま
放置プレイの末、解体が決定したようです。
栄えある機関車を、何とか残せなかったものか、
残念でなりません。
出来れば、走行シーンを見たかったです。
1984年頃?
「DD51 555号機」が、美しくお召し整備され
国旗を掲げて展示されました。
555号機は、実際にお召し列車を担当したのかな?
2006年1月2日。
鉄道から分離・新設された犬山橋。
立派な門松が設置されました。
その横を、卒業した「5700系」が駆け抜けます。
(ナゲー家の玄関にも、立派な「紙」の門松が貼られています!)
すぐ右側は、石津駅。
大きい門松と日の丸が、毎年お目見えします。
※ナゲー家にも、町内で配られる、ホントに立派な
「紙」の門松が貼り出されています!
(しつこいなあぁぁぁぁぁ!!!!)
ついでに、オメデタイ紅白の電車。
1991年10月13日 田神線・市ノ坪駅付近(岐阜工場)
知る人ぞ知る、名古屋鉄道・モ510形電車。
紅白まんじゅう、(こしあんの方)大好きです!
(ナゲーは「幸薄」人生真っ最中!今年もヤリマス!)
紅白の塗装で、おめでたい!ということで。
昨日12月31日のアクセス頂いた数が
なんと「777」だったので、
年末ジャンボ宝くじも、大当たり間違いなしと
会社を退職するという一縷の望みを託し、
当たりました!!!!
「¥300!!!!!スゴイ!!!」
消費税導入前なら、うまい棒30本!!!!
また、春にチャレンジ決定・・・・・ハァ・・・・。
ナゲー家クリスマスツリー街を、血の海に
しようとする大型巨猫でしたが、
正月なので、ちょっと休んでもらって、
皆様に「招福」ということで。
ちょっぴり招き猫のアッカンベー!!!
(どこまで性格悪いんだ!承服出来ない!!!)
本年は世界が、もっと仲よく平和になりますように
御祈念致しまして、
今日はこの辺りで失礼します。