バイトテロとか、自爆営業とか、
もうちょっと違う言い方無いのかなぁと思う、
平和認知症の某国ですが、
日頃のハゲ攻撃に、報復を企てるナゲーも
「ナゲーテロ」を計画中。
1.一番風呂に入った時に、湯舟でオナラを大量にしておく。
(知らぬ間に、オナラまみれの湯舟に報復相手が入る事に!)
2.密かに、鼻をほじって鼻くそを丸めて鼻くそ地雷設置
(報復相手が、鼻くそ地雷を踏み多大なる損害)
3.フトンの中に、ムカデやヘビのおもちゃを入れておく
(寝た途端に、フェイク虫攻撃で大量の気絶者!)
4.風呂排水溝掃除で集めた髪の毛を、トイレの便器内に置く
(トイレのフタを開けた途端、悲鳴の大爆発!)
ナゲーテロを起こす前に、たぶん抹殺されるナゲーです。
ということで、本日も遅くなりましたが
明日は夜中出勤ではありませんので
ブログ更新しちゃいます。
今回は、全滅したパノラマカー「ナゲー大好きPまつり」
ご紹介して参ります。
(たまたま、パノラマカーの写真が集中しただけですが)
1992年2月15日。
一応パノラマの名前が付いているということで。
4両編成のパノラマsuper1000系を
2分割して方向転換、
一部指定席車編成にした「1000-1200系」
「M式自動解結装置」は撤去。
(M字開脚自動入出装置ではありませんヨ!)
「7000系-7007編成」
自動式逆さ富士板の取付位置が
ちょっと上の方すぎバージョン。
まだまだ1200系一般席車は
製作途中でしたので、
1000系4連+SR・P車連結の
一部指定席特急も残っていました。
※SRはスーパーロマンスカーの略。
5000系列がそう呼ばれていました。
1000系+5300系・一部指定席特急。
一般席車が2両の時もあって、
混雑はパニック状態そのもの。
1000系がスピード出すもんだから、
5300系は付いていくのも必死な走りでした。
(振動・騒音はすごかったです)
7700系の編成がバラエティー豊かだったので
1000系の一部指定席特急の写真はこの1枚だけ。
もっと撮っておくべきでした・・・・・。
1992年2月23日。お馴染みの加納~茶所間。
やはり、こっちの特急編成が好きでした。
逆さ富士の特急表示も、かっこよかったです。
元々、パノラマカーの中間車だった車両に
運転台をへっつけた「7100系」
一応、パノラマカーの仲間ですが
ミュージックホーンは付いてませんでした。
1編成のみで、出会えたら「幸せの7100系」
(誰もそんなこと言ってないし)
手作り感満載の「国府宮はだか祭号」なのに
なぜか定期列車の「特急・西尾行き」に取付た絵入り系統板。
パノラマカーの楽しみの1つでした。
(女性のはだか祭が無いのは、男女差別?言わない方が・・・・)
1992年2月24日。
必殺!チョーク書き行き先。
(これ、字が下手だと、ヤバイですよね)
「国府」と書いてありますが、回送列車。
事故等で急な行き先変更の場合、
パノラマカーの系統板は黒板状になってたので
チョークで簡単に、行き先が書けました。
(一度でいいから、茶所と書いてみたかった・・・)
「7000系」と「7500系」のすれ違い。
並ぶと、両者の違いは明らかですね。
これが本家、翌日の定期列車
「全車指定席特急・西尾行き」
7000系白帯車も、影が薄くなってきた頃。
(ナゲーの髪の毛は、まだフサフサだったのに・・・・・)
パノラマカー同士が行き交います!
タマンネ~!シビレル~!
ホントに、3扉車でも良いから
最新機器でもいいから、この車体を
復活させて欲しい!
1992年2月26日。
更新工事が開始されていた「7500系」は、
特急列車の一部指定席化により、特急車が不足したため
更新工事は打ち切りになって、後期形の未更新車は
廃車されることが決定。
台車機器を流用して、
「1030+1230系パノラマsuper」と「1850系増結車」に
生まれ変わる事になりました。
写真の系統板バージョンの7500系は
全滅しました。
まさか、パノラマカーに廃車が出るなんて
想像もしていませんでした。
以降、パノラマカーは栄光の座から転落する事になります。
(ナゲーはすでに、人生転落の一途進行中)
パノラマカーだらけの汚写真
失礼致しました。
そんなん、あったの?
今日はこの辺りで失礼します。