感染注意!ハーフカメラ汚写真 たぶん1980年代の豊橋の電車
新種のウィルスが発生しているようで、
何も、長女の受験シーズンに流行らなくてもと
思うナゲーですが、恐いですよね。特に、
「ナゲー出血熱」とか、
(少し妄想すると、すぐに出血する)
「ナゲオネラ菌」
(ナゲーの入った風呂に、後から入ると感染する)
「手足ナゲ病」
(ナゲーに触ると、手や足が臭くなる恐ろしい病)
「ナゲノコックス」
(野生のナゲーとふれあうと、後悔する病)
「非耐性ナゲー臭菌」
(ナゲーの体臭にとても耐えられなくなる非常にヤヴァイ病)
様々なウィルスで、家族を攻撃するナゲーです。
ということで、汚写真ウィルス
ハーフカメラ写真、ご紹介して参ります。
ご覧になった方は、隔離が必要です。
どうも、豊橋と神宮前へ行ったときの汚写真が
連続で並んでいるので、
感染しないように、パパパと公開します。
あいにくの雨模様だったようです。
7000系白帯特急に乗ってきたのか?
(小学生のクセに生意気なナゲー)
「165系」も飯田線で走るようになっていました。
路地裏的な雰囲気が、好きでした。
この車両、確か元・東急電鉄の車両だったような?
名鉄さんの「3880系」と、どこか似ています。
(違いが分からないオトコ、ナゲー)
小学生の分際で、校則破って他県まで1人旅。
どこかの名水百選みたいな行き先。
実は、その駅の近くに名水があったりして。
ネガの順番通りに公開してますが、
また折り返したのか?
窓越しに、元名鉄3730系の電車。
東田本線(市内線)の電車。
路面電車の方が「本線」を名乗っていたような。
この形式、まだ走っていますかね?
デパートが入った駅舎。
モヤモヤの汚写真で、ごめんなさいデス。
行き先と発車時刻が書かれた板の掲出が
各務原線・三柿野行きが、白昼走っていました。
雨の日のパノラマカーは、
前面窓に水滴が付いて、あまり展望出来ない状態に。
写真を撮って無いので残念ですが、
このホームの突き当たりにあった、立ち食いうどん店の
カレーライスが、最高に美味しかったです。
飯田線も、結構お客さんが乗ってました。
名鉄さんのお客さんが、圧倒的に多かったので
狭いホームは、名鉄電車も到着すると
肩がぶつかるほど、人でごった返しました。
(ナゲーは舎弟ですが、肩がぶつかっても因縁つけません)
この後、神宮前駅へ移動しましたが
あまり公開すると、感染しますので
次回へ持ちこしします。
ヴァ~、感染して喉がパンパンに!
(ただの二重アゴのまるちゃん)
今日はこの辺りで失礼します。