気持ち悪い、ハーフカメラ汚写真 たぶん1980年代前半の名鉄電車
胃が3分の1になったオヤジの近況報告から。
月曜日に退院して4日経ちましたが、
1日目・2日目は、食事にちょっと苦しんだようです。
病院食と違うからか、少量しか食べて無いにもかかわらず、
火曜日の朝に歯を磨いてたら「オエッ」
その夜就寝後に、咳をしたら「オエッ」
(ナゲーの靴下の香りだけで「オエッ」嗅がせてませんが)
気持ち悪くは無かったと言ってたので、
やはり3分の1になった分、逆流しやすいのかなぁ。
その後は食べる量に気を付けて、今日に至っています。
自分で決めた手術だから、次世代通信5Gならぬ「オヤG」で
「ガン」バッテもらわないと、シャーナイですね。
実はナゲーも最先端の「5G」なんです。
(最先端のガンコ・ガメツイ・ガキ・ガラクタ・ガケップチ)
時代の最先端を担うナゲーです。
※ 全く関係ない話しになってると思いません?
頭文字Gを考えるだけに30分かかりました!
ということで、本日はハーフカメラG写真(ゲボッ)
ご紹介して参ります。
エチケット袋をご用意下さい。
汚写真なので、ゴボゴボ出して参ります。
お馴染み、茶所駅。
「3400系・いもむし」が巨体を横たえます。
イモムシなのに、スピーディーに折り返してきました。
(ナゲムシは、嫌われる害虫ですが)
現代の新型車両に通じるモノがありますね~。
「5000系・ブー電車(勝手に命名)」
イモムシに似てるっちゃ~似てますね。
この電車のモータ音も独特で、
「モ~モ~」と声を挙げながら加速していきました。
このモータ音は「5300系」に引き継がれましたが
残念ながら5300系も、つい先日この世を去りました。
最近、サヨナラ運転すると、
ドマニアさんがヒドイ事になる事例が
各地で頻発していますので、
5300系シリーズも、寂しい形での幕切れでした。
前面窓ガラスのタイプが違う5000系・ブー電車。
パノラマカーを撮ると、
ごく希に、このような事になります。
(ナゲーの頭も、ごく日常このような事になります)
「7700系」
名鉄電車は、普通から特急まで
分け隔て無く、どんな車両も全ての種別で運行されました。
旧型電車も昭和50年代前半くらいまでは、
特急でブイブイ言わせていました。
またまた新岐阜駅へやって来ました。
6000系の板付きは、やはり引き締まりますね。
「5500系」も名鉄の顔として
がんばっていました。
3・4番ホームが、4両分しか無かった時代。
崖っぷちの通路を、職員さんが歩いています。
電車は「7300系」
ペッチャンコの顔なので、
「ゼッペキ」と勝手に呼んでいました。
5500系をつなげた特急が入ってきました。
もちろん「回送」扱い。
5500系の特急、個人的にいいですね~。
気分が悪くならない程度で
やめておきます・・・。
4Kまるちゃん
(凶暴・噛む・キツイ・危険)
今日はこの辺りで失礼します。