本日は面白くないお話し。オヤジ続報・その2です。
先週のある日、ガンがあるのに2~3年間も
「異常は全く無いですよ!」
と、言い続けたチョー誤診級最大ヤブ開業医
「S内科・胃腸科」の受診と決別いたしました!
どんなことでも、新しいことに踏み出そうとするとき
迷いや、恐怖、躊躇しますよね?
(ナゲーは、新しいパンが発売されるとすぐに試します・・・?)
約50年以上のナゲーキに渡り通い続けたクソ医者ですので
オヤジは最後まで、迷っておりましたが、
「最後は自分で決めろや!」(任侠風に)
意を決して、薬だけもらいに一緒に向かいました。
もし、引き留め工作や変なこと抜かしたら
全て洗いざらい暴露してやる!との決意でしたが
刃傷(任侠)沙汰もよくないので、(ずっと「人情沙汰」と思っていた・・・)
(任侠野鳥の会・構成員ナゲーは穏健派ですから)
「オヤジがもうバイクは無理なので、近い医者に変わるつもり」
とウソを言ったら、その女医さんは
「あっ、そう!そうやね、仕方ないねぇ。選ぶのは自由だからね」
あっさり終了。ちょっと拍子抜けのナゲー。
「よかったね~手術うまくいって!」とか
優しい言葉の連発で、揺らぐオヤジとナゲー。
STOPワルサギ!ナゲーはだまされない!(アブネ~アブネ~)
それにしても、手術した大病院の田中麗奈(似)先生から
そのS内科に届いた報告書。見てみたら、
たったの4行ほどの紙切れ1枚。しかも「胃全摘」と書いてあって、
連携してないお医者さん同士ってのは
こんなもんなのかと、あきれるナゲー。
とりあえず決別式は無事済みましたが
新しもの嫌いのオヤジが、舞い戻ると言い出さないか
戦々恐々のナゲーです。
(そうなったら、どうオトシマエ付ければよいやら・・・)
ということで、本日も現代版の汚写真連投、
最近撮った車両達、ご紹介して参ります。
2020年1月26日。
この日は、「つくばエクスプレス」の
新車が回送されるというので、仕事帰りにお立ち寄り。
毎度お馴染みの試し撮り。
JR東海「311系」
ローカル仕業に就くことが多くなりました。
つくばエクスプレスの本当の名前は
「首都圏新都市鉄道」なんですね。
カッコエエなァ。これが岐阜だったら、
「田舎圏村落鉄道」(タシャケンソンラクテツドウ)
ダッセ・・・・・。
ドマニア集団十数名が良い場所を占拠していましたので
ナゲーは、誰も撮らないアングルから。
ハイ、来ました!
たった1両の現役車両「EF66形0番台」
ドマニア間では「ニーナ」と呼ばれているそうですが、
この呼び方は気に食わないナゲー。
どう見ても「ニーナ」なんて顔じゃナイジャンカ。
それにしても、JR貨物さんも演出しまくりです。
出た~!ナゲーの必撮技!
超瞬間後方平行移動撮影術
(以前、全然違う名前だったような・・・・)
だいたいこの手の新車回送は、
ブルーシートで前面が覆われてるんですが
バッチリ撮れました。
右手にはドマニア軍団。
集団心理というのは恐ろしくて、
何かワーワー騒いでいました。
2020年1月31日。
昨日ご紹介した、絵入り系統板を撮影に。
この線区もワンマン化されていますが、
「ワンマン」の表示が出ていないのはなぜなのか?
ハイ、来ました!板チッチャ!見えね~。
駅撮りしなきゃ、何書いてあるか分かんない。
目が悪くなりつつあるナゲーには
読みとることが至難の技。
ささやかな、開業120周年のお祝いでした。
(ナゲーの誕生日も超ささやかです)
2020年2月28日。
会社帰りにプラプラっと。(アソコじゃないですから)
伊吹山は、遠くで見えてても現地に行ったら雲かぶってたり、
遠くで見えて無くても、現地に行ったらきれいに見えてたり。
気難しい山ですが、
(ナゲーも取扱は非常に難しい)
この日は、前者のパターン。
JRマークが無いJR貨物さんの「EF65形1000番台」
赤いナンバープレート以外は国鉄色。
珍しいのか、やはりドマニアさん2人連れのオッサンが
「ベンツ」で乗り付け、おもいっきり路駐。
結構クルマが通るのですが、お構いなし。
ハ~、ヤダヤダ。
特急色に塗り替えられてしまった「3100系」
名鉄のイメージが、ナゲーの中で
ドンドン崩壊していきます。
(ナゲーは元々崩壊してますが)
ランデブーになって、もっと目立っただろうな。
(ナゲーが走ると、ランデブーになります。ほっといて)
ナゲーの撮影機材は、これだけ。
レンズはズームレンズ2本と、
EOS5D時代からの300mmズームがもう1本。
白いレンズが、尻から手が出るほど欲しいんですが。
(汚いなあ!)
昨日書いたように、ちょっとシビアなお話し。
2020年2月12日。
JR東海・新幹線700系のラストランに伴って、
さようなら装飾が施されるので、
近江長岡付近の有名撮影地へ。
ちょっとした丘になっていて、定員は10人ほど。
すでに満杯状態で、白いナゲーレンズに
オバケ三脚が林立。
仕方ないので、少し下へ下りて線路と同じアイレベルで撮影。
そこで上の方から聞こえてきた声。
「アイツ、あんなレンズで撮ろうとしとるわ。」
「あんな所から撮ってどうするつもりやろ。頭オカシクネ?」
「どうせショーモナイ写真しか撮れんわ」
「あんなんで何考えとるんやろ。どうせヘタクソやわ」
「アハハハハ」
ホントの任侠だったら手榴弾を投げる所ですが、
汚写真なのは確かなので、少し納得。
これだから集団ドマニアは、キモイと言われるんですね。
近寄らないように、ボッチで違う場所で撮るようになりました。
(個人名スミマセン。PONYさん、シビンな話しじゃなくてゴメンナサイ!)
ナゲーのレンズでは、これが限界。
確かに汚写真ですね。
外壁と橋梁の障害物の間に
車両を止めるように、少し気合いを入れて。
白いナゲーレンズ、欲しいなぁ。
なので、インチキしてトリミングします。
トリミングすると、なんとか見れるかなぁ。
上の方から雑音が続いてましたが、
耳から尻へ聞き流して (大技です)
700系を待ちます。
N700系のオンパレード!
また昔の、個人的にはつまらない新幹線に
戻ってしまいます。
ハイ!来ました!
700系自体は、それほど思い入れはありませんが、
無くなるとなると、やはり寂しいですね。
N700系よりは、窓も大きくて乗り心地は好きでした。
これで、新幹線の0系・100系・200系・300系・500系・700系と
6車種も、世代交代を見届ける程、年をとったなと実感します。
さようなら700系。
この角度、クレヨンしんちゃんが
ウヒヒと後ろ姿で笑ってるようなシルエット。
3月8日のラストランも出撃予定でしたが、
あえなく最旧形コロナゲーウィルスのおかげで走行中止・撃沈。
上のドマニアの方々が、オバケ三脚を片づけている間に
「白いレンズ、白いレンズ・・・」とブツブツ言いながら
そそくさと撤収しました。
いつかお金を貯めて、買ってやるぞ!
何ブツブツ言ってんだよ!
今日はこの辺りで失礼します。