鮮魚を求めて34里。近鉄松阪駅へ真夜中の家出。
ちょっとナゲーの気持ちを落ち着かせて・・・・・
まずは、皆様に対して謝罪しなければいけません。
コメントの返信で、あろうことか
送っていただいたコメントの方の、お名前を間違えて、
送信してしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
ゆら様、ヤママユガ様、画面上をお借りして
深くお詫び申し上げます。ゴメンナサイ!
釈明をしますと、(ナゲーはクズやなぁ!)
新型ウィルスの過剰報道や、過剰反応と同じく
「ナゲー疲れ」
※ アホな事を書きすぎて、アホに疲れてしまったナゲー。
「ナゲー鬱」
※ あまりにウィルスをばらまきすぎて、弱体化したナゲー。
「ナゲー爆発」
※ あまりの人に接触しすぎて、頭が爆発。
「コロナゲーショック」
※ あまりのナゲーの酷さに、ナゲー株価乱高下。
(ナゲー株って、底なしで下がるだけですが)
というような訳で、今後皆様にご迷惑をおかけすることの無いよう、
説明責任を果たして、
はてな民の皆様のご期待に応えるよう、
辞職はせず、ブログ活動を継続することで
皆様の付託に答えていくことが、ナゲーの・・・・・
ア~!釈明会見って難しい!
ホントにスンマセンでした!以後気を付けるナゲーです。
(マジで反省してます・・・・)
ということで、本日、東日本大震災から9年、
残念ながらお亡くなりになった多くの方々、
未だ行方不明の多くの方々、
少しでも心身共に安らぎが戻るよう、心よりお祈り申し上げます。
こんなブログが書けるのも、多くの方々の
犠牲があってこそと思っております。
忘れることなく、また、明日は我が身と戒めの気持ちを
新たにしまして、本日もナゲーブログ進めて参ります。
先日予告致しました、
近畿日本鉄道さんの「鮮魚列車」が廃止されるということで、
あまり¥のない(じゃなくて・・・)
縁の無いナゲーですが、近場の列車が廃止となると
撮りに行かねば!根性が働いてしまいましたので、
考えたあげく、駅撮りしかないと結論を出しまして、
撮影記録、3部作でご紹介して参ります。
2020年2月25日。
この時ばかりは、余裕を持って
ナゲー家を午前2時15分に家出。
(ナゲーが家出しても、たぶん誰も気付かない)
鮮魚列車が発車する、およそ1時間前の
午前5時20分頃、到着してしまいました。
頃合いを見計らって、駅前の駐車場に「入区」。
(つい鉄道用語を使ってしまう、ドマニアナゲー)
入場券を買って、ホームに入ると
目に飛び込んできたのは、「赤福」
当然といえば当然の「赤福」ですね。
(黒福だったら売れないかなぁ)
ナゲーは脅迫してませんから。念のため。
始発電車が、いろいろ点検中。
ドアを開け閉めしたり、ちょっぴり移動してみたり。
忙しく動いていました。
松阪駅も古いのかなぁ。
タイル貼りの柱土台。
始発電車が幕回し中。
近鉄さんは、あまり撮った事が無いので、
興奮気味に撮りまくるナゲー。
お客さんの視線は、「アイツキモイ」でしょうね。
「アーバンライナー」が入ってきました。
古さを感じませんね。
距離で変化しますので、
¥に縁の無いナゲーには、乗りにくい存在。
まだ一度も、アーバンライナー乗ったこと無いです。
アヒルのように見えますが・・・・。
何でも撮っちゃえ!
ナゲーに似て、頭頂部にちょっと毛が薄く生えている
たぶん出発反応灯。使い古され感があります。
※ 出発信号機が「青」になると、車掌さんが分かるように
連動して白色灯が点灯する標識。
これを確認して、扉を閉める動作に入ります。
来てくれないかぁと思ってたら、
来てくれました!
「三重交通・復刻塗装車」
ミドリ色、良いですね~。
来なかったら、鳥羽方面まで遠征しようと思っていたので
遠征は即中止。駅撮りでも大満足です。
ウミャ~事、スナックカーも滑り込んできました。
復刻の車両自体は新しい方なので、ちょっと雰囲気がアレですが、
一応、往年の近鉄だね!っという感じ。
「快速急行」も撮っちゃいました!
ビシバシ撮るぞぉ~!
またまた来ました「スナックカー」!
明け方から営業中のスナックカー!
オネエチャンは居ませんが・・・・。
運転士さんは、オネエチャンさんでした。
近鉄色もいよいよ、終焉が近づきました。
あれ?鮮魚列車、出て来ないじゃん?
そうなんです。いっぱい撮りすぎて、
本日はこれにて終了です!
次回、いよいよ「鮮魚列車のギョギョギョな実態」を
ご紹介し致します。(サ★ナクンのパクリではアリマセン)
(詐欺ジャネーカヨ!サギだろ!サギサギ!サカナダヨ!)
汚楽しみに、汚待ち下さい。
コメントの記入、気を付けます!
(頂けるとは限らないのに・・・・・)
「マルフィセント」・・・・?
ついでに光受寺の梅も順次公開です。
(光受寺は、2020年2月20日撮影)
今日はこの辺りで失礼します。