こうなったら、ヤケクソや!
何でもコロナのせいにしてまえ!
「コロナ逆上」
(コロナのせいで2人の子供は、手が当たったとか、ゲーム負けたとかでケンカ)
(これってまるで、任侠じゃないか!イライラしてキィィィィィ!)
「コロナ脱毛」
(コロナのせいで、抜け毛増大。またはエステ通い)
「コロナ臭」
(コロナのせいで、足の臭さ増大)
「コロナ騒音」
(コロナのせいで、テレビ・ゲームの音量増大)
「コロナ太り」
(コロナのせいで、休校支援弁当食べ過ぎて激太り)
「コロナ便秘」
(コロナのせいで、リズムが狂い踏ん張って尻破れる)
「コロナネコ」
(コロナのせいで、まるちゃん凶暴化。いつもだけど)
「コロナラーメン」
(コロナのせいで、塩ラーメンに生卵落とすと、コロナウィルスみたいな模様に)
「コロナ・ハラスメント」
(コロナのせいで、八つ当たり増加。当たられる方ですが・・・)
「コロナ階段」
(コロナのせいで、掃除中の階段を踏み外し家庭内労働災害)
「コロナ水たまり」
(コロナのせいで、今日会社で水たまりにはまって、靴ベタベタ)
NGE検査で、「幼生」と判定されたナゲーです。
コロナに感染するよりは、マシか・・・。
(アタマの中、まだ幼稚園だしね)
ということで、ナゲーのブログ
自粛要請にもかかわらず、
通常営業して参ります。
サクランピック2020 in GIFUも失敗裏に終わり、
本日から、また元のチョーつまらないブログに
戻りますので、ご了承下さい。
どこまでご紹介したか、忘れてしまいそうでしたが
続きから、1993年7~9月期の
鉄道車両写真、ご紹介して参ります。
1993年7月日付不明。
リニューアルされた「7500系・パノラマカー」
自動式方向幕・側面にも行き先幕が設置されました。
1963年誕生、中部国際空港開港にともなって
2005年に他界しました。
さよならイベントも無く、静かな引退でした。
「急行・大須行き」は、平日朝方のみ走った列車。
竹鼻線(音読みは、やめて下さい)は、
貴重な「大須」幕になりました。
車両は、1989年誕生の「6800系・3次製造車」
今でも現役バリバリで走ってます。
(嫁さんのカカトは、いつもバリバリです)
1993年8月日付不明。
樽見鉄道・横屋~東大垣間。
JR東海さんからの、乗り入れ団体列車。
JR東海さん所有では希少両数だった、「12系急行形客車」
JR・私鉄問わず、まだまだ活躍中。
国鉄形は、頑丈に出来てますね。
JR東海道本線・大垣~穂積間。
折り返してきた団体列車。
「21世紀の創世児号」の、立派なヘッドマーク付き。
(21世紀に早逝爺ナゲー・・・?)
機関車はJR東海さんの
「EF65形0番台・ユーロライナー専用機」
ついでに、当時はお馴染みだった
JR西日本さん「489系(かな?)・特急しら詐欺
(チャウチャウ)
明知鉄道へ初乗りに行ったようです。
開業当初からの車両「アケチ1形」
1985年に登場し、僅か14年で他界しました。
終点の明知駅の車庫で休憩中。
レールバスの車内で食事をしながら
鉄道旅を満喫する列車が、
各地で登場するようになっていました。
恵那地方は、寒天が有名なんでしょうか?
終点には、大正村という観光施設があったような。
閑散としたイメージしかありません。
上り線を行くJR貨物さん「EF65形0番台」
4号機なので、かなりの初期形です。
1965年誕生。その後の足取りはナゲーでは力不足で不明。
すごい山越えに見える区間です。
同じく、柏原駅付近。
架線の影が、かかっちゃってる失格汚写真。
JR東海さんの「117系」
1979年に誕生し、2013年に他界しました。
JR西日本さんでは、今でも現役で走っております。
真っ白に厚化粧されてしまい、あ~ぁって感じ。
当時は大垣~米原間に数多く走ってました。
なんで縦構図で撮ったのか分かんないんだけど、
「快速ナイスホリデー近江路号」
(最近ナゲー家は、毎日バッドホリデー)
JR貨物さんの「EF65形・0番台 貨物更新色」
薄い色合いなので、汚れがチョー目立ちました。
(ナゲーの汚写真だと、打ち消しあってちょうど良いかも)
JRになってから製造されたコンテナが
増えて来ました。
長編成の機関車牽引列車も、
貨物列車だけになってしまいましたね。
最後は、樽見鉄道さんで運転された、
老人ホーム慰安イベント列車「大和園号」
列車に乗る機会が無い、お年寄りのための列車が
数年間、運転されました。
1993年9月日付不明。
鍋原~日当間。
もう何度かご紹介してますので、読めますかね?
樽見~水鳥間。
「TDE11形」とありますが、中身は「DE10形」と同じ。
国鉄「DE11形」とは、全く関係無い形式です。
楽しそうなお年寄りも、たくさんおみえでした。
介護職員の皆さん、ホントにお疲れ様です。
頭が上がりません。
ナゲーのオカンも、最期はお世話になったので、
感謝、感謝です。
(入所費用を今から貯めるナゲーです)
元に戻っちゃったのね・・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。