最近は、英語と日本語が合体した言葉、
横文字連発で大混乱です。
「ホームステイ週間」?違った?
ホームステイだったら、出かけるからダメじゃん。
「ゴー・アウェイ週間」の方が良いのでは?
(消え失せろ!週間)
「ソーシャル・ディスタンス」??
「星空のディスタンス」だったら、好きな曲ですけど。
(THE ALFEEさん、良いですよね!)
「テレワーク」???
マジで、「電話で話して仕事する」だと思っていたナゲー。
黒電話時代の話ししてんの?
「オーバーシュート」????サッカーでもやるの?
オーバーヘッドシュートなら知ってるけど。違う?
「オンライン帰省」?????
何でも出来ちゃうね。
オンライン混浴(イイネ~)、オンライントイレ(どうやって処理?)
オンライン出産、オンライン洗顔、オンライン洗濯・・・もうええわ。
「VR」????バーチャンリアリティー?
ナゲー家のジーチャンは、術後かなりリアルに回復しています・・・。
なるべく、日本語を使ってほしい英語話せないナゲーです。
ということで、本日はちょっと短め
心に沁みない、ナゲーのフーケー2020年3~4月期
ご紹介して参ります。
休校措置で、お疲れモード増幅中ですので
汚写真寄せ集めですが、ご了承下さい。
2020年3月13日。
午後6時くらいだったので、
夕日を浴びた写真になるかと思いましたが
なりませんでした・・・・。
2020年3月28日。
サクラが咲いている地点に行く前に寄った、
時刻は、4時50分頃。
乗務員さんによる、発車前の点検が始まっていました。
早起きは、仕事で慣れているナゲー。
暗い内の撮影でのデメリットは、
たまに、お巡りさんに職務質問されること。
カメラ持って、ジッとしてたり動き回ったり。
絶対、不審者に思われます。特にナゲーは。
1000系パノラマsuperに続いて、
2200系(左)も、目覚めました。
意外と、電車のヘッドライトはキョーレツなので
カメラの絞りを気を付けないと
真っ暗ケの大汚写真になってしまいます。
それを逆手に取る手法もありますが、
ナゲーには無理です。
名鉄電車は、特急用車両でも
早朝・深夜は、特急以外の運用にも入ります。
↑の電車は2200系特急車ですが、
「普通・河和行き」の運用。指定席車は締切扱い。
昔からゴチャマゼで使用する名鉄さんです。
さすがにミュースカイ用の2000系は使いません。
2020年4月4日。
境内への入口途中に、JRの踏切があります。
NHK(ナゲー放送協会ではありません)の
「ナゲーが来る!」(来ないで)で、
少々脚光を浴びているようです。
歴史はすごく苦手なので、
興味のある方は、調べてみて下さい。
2020年4月6日。
いろんな鉄道施設が、そのまま残されていましたが、
レールはその先でプッツリ。
ナゲーの心も、プッツリ切れそうです。
サクラ以来、何も撮ってないナゲー。
カメラも心も錆びないように、
手入れしないといけませんね。
(体と脳は、もうガタが来てますけど)
その文、臭い・・・臭う、臭うぞ!
今日はこの辺りで失礼します。