最近、テレビアニメの「自滅のナゲー」・・・・
(いつも自滅しとるがね)
いやいや、「鬼滅の刃」が流行ってるようですが、
ナゲーも、テレビアニメ見ました。・・・・・。
(言うことはそれだけか?)
なので、「鬼滅の刃」ヒット記念!
ナゲーが昔見たアニメから、ほんのチョットだけ
ピックアップしてみましょう!
(あ~、またやるのか・・・・。やめとけば良いのに・・・)
題名だけ見ても、ひょっとしたら分からないかも。
1.新・ナゲーをねらえ!
高校テニス部員だったナゲーが、様々なイジメのターゲットにされて
逆ギレ、テニス部が崩壊するお話し。
(テニス部でトップを狙うわけでは無いのね)
2.ナゲゲのキタ郎 (最近まで放映)
いろいろなキャラが面白かったです。
ブブブのナゲー男とか・・・・。
3.ナゲーをたずねて3千里
ナゲーと大事な人が引き裂かれる楽しい汚話。
4.フランダースのナゲ
(ふざけすぎ。絶対飼い主裏切って噛みつくでしょ)
5.アルプスの少年ナゲー
雄大な大自然の中、ゼーゼニマンからゼニの大切さと任侠を教えられるナゲー
6.ベルサイユのナゲ
ナゲー・アントワネットの史実を無視したフランスが舞台。似合わね~。
7.ど根性ナゲー
Tシャツに入ったナゲーが切り刻まれるアニメ。
8.ナゲー2世
怪鳥ナゲロス・ナゲードン・ナゲスのしもべと共に、
悪の超能力者・ヨメと戦うアニメ。
(そんな事書いて、どうなっても知らない)
9.キューティーナゲー
めちゃくちゃ、キモイんですけど・・・。
ナゲーが一番大好きだったのが「銀河鉄道999」
(なんでこれだけ、まともに書くんだよ!)
実は、ナゲーの初恋の相手が、「メーテル」でした。
(なんでこれだけ画像が・・・クソマセガキだったんです・・・・)
(インターネット画像よりお借りしました)
アアアアア!!!美しすぎる。もうダメ・・・・。力抜ける~。
銀河鉄道999シリーズ大好きで、全編見ました。
高校生時代に公開された「エターナルファンタジー」は
映画館まで行って、複数回見ました。
(現在と違って、1回入場したら何度でも見れました)
キャプテンナゲロックや、クイーンナゲラルダスも出てきたり
(弱そう。投げられ出すって、追い出される?今じゃん。ちょっと違う)
松本零士先生が、いつか現代版で甦らせてくれると
心待ちにしているナゲーです。
関係ないですが、新疋田駅付近のバス停には、
メーテルが描かれたバス停が存在します。
またいつか、このブログ上でご紹介出来たらと思っております。
ということで、仰々しい出だしなのに中身が無いナゲーブログ
本日も進めて参ります。
今回も、何のテーマ性も無く
鉄道汚写真、垂れ流して参ります。
1995年8月16日。
こんなの銀河鉄道999に出てきたら、笑っちゃいます。
419系、いわゆる「食パン」電車。
オデコ広すぎ。ペッチャンコ。
元々寝台電車なので、屋根が車両限界ギリギリまで
高くしてあるおかげで、
中間車に運転台をへっつけたら、こんな顔に。
こちらは「581系」からの改造車。
ヘッドライトの上に、警笛(タイフォン)が付いてますが
その部分が、アミアミタイプのもの。
米原~金沢間を結んだ「特急加越」には、
ボンネット形はあまり入りませんでしたが、
晩年は、よく運用に入るようになりました。
1995年10月22日。田村~長浜間。
この年から走り始めた「SL北びわこ」。
当初のフィーバーぶりは、すごかったです。
↓の汚写真は、煙が全く出ていない大失敗作例。
もう25年も経ったんですかぁ。
まだ、昨日のことのように思い出します。
蒸気機関車は変わりましたが、
スタイルは、今も変わらず。
(ナゲーのスタイルは、大幅にリニューアルされました。特に頭と腹)
当時は、1号が正方向運転。
2号が逆向き運転後、木ノ本へDD51ディーセル機関車に
引っぱられて回送、4号も逆向き運転で走りました。
メインの正方向運転が1本のみという珍しいパターンでした。
ドマニア観点からは、逆向きも乙ですけどね。
SL機関士さんも、手を振ってサービス。
柵の上に、「エンシネッセン」が無くてよかったですね。
エンシネッセン・・・?どっかで聞いたような・・・。
食パン電車は、別に手降らなくてもいっか!
(まともな顔の方なんですけど)
1995年10月30日。
いよいよ、高架線の運用が開始されて、
岐阜駅・南口は、国鉄時代からの駅舎が取り残されました。
写ってませんが、右側には国鉄スーパーがありました。
(資材部だったかな?八百屋さんのようなお店でした)
駅前は、かなりの設計ミスが目立ったロータリーに変化しましたが、
岐阜の名所・金津園は、今もそのまま。
(どんな名所ですか?言えません・・・・。)
1995年11月19日。
かなりピンボケな汚写真で申し訳ありません。
ご覧になって、お気づきになりますでしょうか?
鉄道ドマニアの方なら、だいたいご存知かと。
ゆっくりと走ってきた、165系「急行伊那路」
以前にも書きましたので、もうお分かりですね。
「第6水窪川橋梁」
集落のある方へ、鉄橋で渡ったのに
対岸まで行かずに、また元へ戻ってしまう「渡らずの橋」
ここに駅を作ったら、さぞ便利だと思うんだけど、
立派なインチキ鉄橋ですね。
どこやらと同じで、国民を舐めきってます。
まっすぐトンネルを掘ると、
「中央構造線」という断層にぶち当たるため、
トンネルが掘削できなかったそうで、泣く泣くこのような鉄橋に。
(ナゲーも男装してますが、実は宇宙人です)
浦川~早瀬間の開けた鉄橋で、
「トロッコファミリー号」ED18形を激写。
(どこが激写か、分からないですけど)
チラリズムが、もう好きで好きで・・・変態。
(変態、卑怯、もう救いようがないナゲー)
滞っていた鉄道汚写真、後悔させていただきました・・・。
(ホント、もうやめて欲しいですよね?)
ナゲゲのキタ郎より、用かい?ネコ娘・・・。
今日はこの辺りで失礼します。