水でも沁みない、ナゲーのフーケー しつこく水鏡トライアル
すっかり、新しいナゲー様式が
定着しそうな雰囲気ですが、
先日、チョー久しぶりに、近所のユニクロへ
(ユニクロって、何の略なんだろ?ユニークロドリゲス?)
行ったんですが、
(数年に一度しか、新品の服を買わないので)
何やら入口で店員が、お客さんの額に銃口を当てているではないか!
ナニィィィィィィィイ!!!!!
まさか、ナゲーが任侠はてな会・構成員だとバレたか?
今までヒットマンとして、数々の敵をヒットしてきたナゲー。
(必殺ヒザカックン攻撃や、人差し指でモシモシほっぺたブッサシ攻撃で)
ここへ来て、ユニクロで命を狙われるとは!
ヤヴァイ!武器を所持していない!チクショー!
店員を装っている敵は、白い銃を次々と来る客に向けている!
いつからユニクロは、任侠の世界に!クソッ!
カタギの人を、巻き込むわけにはいかない!
バンジキュウス!テンパイハコテン!
潔くこの命、任侠はてな会のために、差しだそう!
組長、今までお世話になりやした!この御恩は、一生忘れません。
先立つナゲーをお許しください。
店員を装った敵の前に、仁王立ちするナゲー構成員。
白い銃口を額に向けられ、心の中で「一瞬で終わらせろよ!」
「ハイ、36.4°です!いらっしゃいませ!」
平熱で安心したナゲーです。
ということで、新しくないナゲーブログ
本日も進めて参ります。
今回も、性懲りもなく「水鏡トライアル」
ご紹介して参ります。
例年ですが、なかなか上手く撮れないナゲー。
そうこうしているうちに、稲はドンドン生長します。
ナゲーは、ますます老化します。
思いつくところ、ことごとく行って、
2020年6月1日。
JR貨物さん「EF210形・桃太郎」
新型機関車にナゲーは感じますが、
登場してから、もう24年。
鉄道車両としては、古い部類に入る方に。
更新されたクルマは、新しいデザインになりました。
水田はというと、ちょっとさざ波立って残念。
水鏡撮影には、ステンレス車はもってこいですね。
でも、モヤモヤだけど・・・・・。
都会のクルマが、こんなド田舎に来て
「ダッセ、田んぼ有るし!何でオレがこんな怒田舎で」
田舎で悪かったね!
どうせナゲーは、ハゲですよ!悪い?
(関係ないと思うけど)
次に来たのは、
(もう鉄道会社入り乱れでワケワカラン)
車両は無しで、田んぼだけ撮ると、
更にワケワカラン事に。
日を改めて、2020年6月3日。
また、ここだよ。
しかも大荒れではないか!
ハァ~。上手くいきませんね・・・・・。
オマケで、鉄道車両汚写真。
JR東海道本線 南荒尾信号場~(旧)新垂井間。
やって来たのは、JR貨物・新鶴見機関区所属の
「EF65形・元1000番台から改造の2127号機」通称「カラシ」
各地の工場ごとで、塗装を変えていた時期があり、
広島車両所で検査の際に、独自の塗装に変更された
1台しか走ってない貴重な塗装車両。
広島では、扉だけカラシ色に塗られました。
ちなみに、ナゲーはカラシが苦手なオコチャマです。
挑戦は、更に続きます。
(何事もしつこいので、大多数に嫌われるナゲー)
2020年6月5日。
何と、同じ場所の反対側へ行ってみたら
水田が広がっていたでは有りませんか!
もっと早く教えてくれればよかったのに!
(自分で見つけろよ!応用が効かないナゲー)
でもやっぱり、大失敗。
ア~ア、今年はもう無理かなぁ・・・・。
酔狂は、夜現れる・・・・。
夜の一人歩きはお気をつけください。
酔狂ナゲーが、あなたを狙っています。(女性限定)
昼ばかりではない!
夜の水鏡も狙うナゲー。
警察のパトロールに最大限の注意を払います。
(不審人物間違い無しなので)
ナゲー定番の場所。
実は、何度も夜水鏡を狙いに行ってますが、
以前撮った汚写真は、今後お出しする事にして、
今年の夜水鏡トライアルは、
また次の機会に、ご紹介して参ります!
夜は寝るわ。
今日はこの辺りで失礼します。