夜の街が、某都知事さんの標的になっているようですが、
実は、夜のナゲーも大変危険です。
仕事が終わった夜には、不機嫌モード全開で、
クルナ(来るな)ウィルスを全身から放出、
(会社では、イロイロあるんです・・・・)
ナゲー国民を、感染の恐怖に陥れ、
風呂上がりには、ナゲーの頭上から
非常にハゲしい光線を放出、
ナゲー国民の目に、ダメージを与え、
夜型人間ナゲーは、寝室で深夜遅くまで録り溜めビデオ鑑賞、
ナゲー国民の安眠を妨害します。
ナゲーは国民に自衛を求めていますが、ナゲー国民の反発は激しく、
就寝中に寝ぼけた高1娘から、
ひざ蹴り、かかと落とし、顔面エルボを毎日喰らうナゲーです。
(夜のナゲー国は、リスクが高いです)
ということで、闇のナゲーブログ、
本日も進めて参ります。
クドクドとまだやる水鏡トライアル、
夜の水鏡へと、皆さんを突き落としたいと思います。
危険なので、自衛して下さい。
前回の最後に1枚だけご紹介した、
ナゲー定番の場所、木曽川駅近傍の水田地帯。
太陽が沈む直前に出没、スタンバイします。
2020年6月5日。
パノラマカーが居なくなった今、
ナゲーにとって、名鉄電車は魅力が半減していますが、
いずれ今の車両達も世代交代の時が来ますので、
記録として撮っておいた方が良いかなぁと。
ミュークサイ・・・じゃなかった、ミュースカイも
夕方になると、岐阜方面にもやって来ます。
なかなか暗くならないので、
闇ナゲーも、まだまだ安全に行動できます。
(サツの動きには警戒しないと、作戦が露見してしまう。何の?)
ちょっとJR線へ移動してみると、
何やらドマニアさんが数名、オバケ三脚に脚立が林立。
何やら来そうな気配が。
絶好の場所はすでに満杯でしたので、側面から狙います。
来ましたよ~、何やらが。
何じゃ?この下ぶくれの電車は?
これがドマニアさんの目的だったようです。
車両製作工場で新製された車両は、
鉄道で運ぶのが最適な場合は、
こうして鉄道で輸送されます。
ドマニア間で言う、いわゆる「甲種輸送列車」というヤツ。
線路の幅に合わせた、仮台車を履いて走っています。
ちなみに「乙種」はというと、
自走しないで、車輪と車体が分離されて貨車で運ばれる形態。
小さい車両(路面電車等)は、乙種として運ばれます。
行ってしまったあと、ドマニアさんは全員退散。
ボッチになって、夜を待ちます。
三脚を使うのが、非常にめんどくさいナゲー。
しかも流し撮りは、ヘタ中のど下手くそ。
いつも、インチキ奥の手を使います。
(さすが、生きていること自体インチキなナゲー)
汚写真を見て、お分かりだと思いますが、
かなりザラザラの、粒子が粗い汚写真になってます。
ISOを「オート」にして、シャッタースピードは速めに設定。
デジカメならではの成せる技。
フィルムでは、更に粒子が粗くなって、
ナゲーの腕ではとても汚下劣な写真になりますが、
デジカメになってからは、ちょっと粒子が目立たなくなり、
しかも、暗闇だと更に粒子が目立たなくなるため、
高速シャッターで、夜のインチキ水鏡汚写真と相成ります!
(どーゆー写真や!お恥ずかしい限りです・・・・)
インチキ水鏡写真、連投します!
あ~ぁ、やっと会社終わった・・・・。えらいなあ・・・。
電車通勤、めんどくせ~。
決して拡大して見てはいけません!
インチキ・ヘタクソ・ウソツキが、バレてしまいます!
名鉄電車側へ移動しました。
特急電車が、名鉄岐阜駅へ向かってスパート!
ちょっと、シャッタースピードを遅くすると
明るく写りますね。ブレるけど。
普通電車は、ポツポツお客さんを乗せて。
その直後、特急パノラマsuperが、普通電車を追いかけます。
指定席は、お金が要るのでガラガラです。
名古屋方面に向かう電車なので、空いてます。
電車が行ってしまうと、カエルの鳴き声だけに。
暗闇の中に立つナゲー。
ウォーキングをしている人から、不審者を見る目が。
(不信人物ですけど、不審人物ではありません)
夢幽列車。
水田に写る電車を、180°回転してみました。
一般車両は、UVカットガラスになってカーテンを省略。
窓ガラスが、緑色に透けます。
中部ウンコ臭い空港行き、2000系ミュークサイ
(ゴメンナサイ!)
夜は寂しいですね。また、明日になってしまう。
次の日が休みなら楽しいですけど。
この日は金曜日。ちょっとは通勤も気楽かなぁ。
でも夜の街は、ナゲーが徘徊しているから危険だし・・・。
もう、飽きてきたので帰ります。
裏技で(というほどでもないですけど)
手軽に撮れる、夜の水鏡でした。
水鏡トライアル、もうつまらんので、
一気に出しちゃいます。
2020年6月9日。
JR東日本さんでお払い箱になった機関車が、
JR貨物さんへ売り飛ばされて、貨物専用機に。
まさに、悲運のナゲーと電気機関車。
不幸せのどす黒いドターケナゲー。(ヤメテチガウ)
もう水鏡じゃね~し!何でも撮ったれ!
みんな大好き!サメ。
(ドマニアの間で、そう呼ばれています。色が似ているからか?)
2020年6月10日。
またまた、JR東海道本線・南荒尾信号場~(旧)新垂井間。
ようやく、なんとな~く水鏡になってくれました。
黄色い帯のEF210形は、
本来、広島県・瀬野~八本松間の急勾配で
貨物列車の後押しをする機関車。
勢力を関東にまで拡大しつつあります。
(任侠はてなグループにとって脅威になるか?ならんわ)
ブォ~ンと、ブロワー音を響かせながら
(ブロワーとは、巨大抵抗器を冷やすための送風機)
山男・EF64形が、天下分け目の関ヶ原へ戦いを挑みます。
(ハゲ男・ナゲーは、完全敗北でヅラ武者に)
長々と汚写真ばかり並べまくってしまい、
大変申し訳ありませんでした。
水鏡トライアル、今年の挑戦は終了です。
(はあ、達成感無いなあ・・・・・)
ギロッ!腕まくら中。
今日はこの辺りで失礼します。