夏の風物詩と言えば、
「サマージャンボ宝くじ」ですね!
夢は必ず叶う!夢は自分の力で掴むもの!諦めるな!
(と、子供達に信じ込ませて、見事に裏切る現実世界)
2日前、仕事の休憩時間に会社を抜け出して、
近くの宝くじ売り場へ直行!
会社と、ナゲーを敵対視する輩に
積年の恨みを込めて、なんと!
連番10枚購入しました!
(たったそんだけかよ!懐事情が厳しいので・・・)
1等・前後賞合わせて、なんと¥7億がナゲーの手中に!
(気持ちだけは当選確実)
ナゲーのドンファンになれるかなぁ!
(クスリ盛られて殺されるわ!)
前後賞だけでなく、左右賞もつくってくれたらいいのに!
(どうやって決めるんや?)
¥7億当たったら、どうしよっかなぁ!
まず、うまい棒1000本買お!
(ちっちぇ!チッチェ!¥1万やんか!)
チロルチョコ500個喰いたい!
(チョーちっちぇ!貧乏病なので高額商品が思いつかない)
会社の、ナゲーを敵対視しとる奴に、¥100万で
往復ビンタして、顔に叩きつけたろか!
(チョーキモチェー!見下すことを夢見るナゲー)
会社で¥250万を床に叩きつけて、
「こんな会社、たった今辞めたるわ!退職金は出せよ!」
(¥7億当たったのに、退職金はちゃっかりもらうナゲー。¥250万は回収)
そうだ!女王陛下にも¥500万ちらつかせて、
「欲しかったら、ナゲーの言うこと何でも聞くんだな!ヒッヒッヒ」
すぐに当選券奪われて、家から追い出されるナゲーです。
(中年ホーム入居費用だけは下さい!どうせ当たらへんわ!)
ということで、サマージャンボナゲーブログ
本日も、夢と希望を打ち砕いて参ります。
今回は、381系・165系最期の活躍を
木曽路の風景とともに、ヘッタクソな汚写真で
ご紹介して参ります。
洗面器をご用意下さい。
倉本~上松間は複線となっておりました。
お詫びして訂正させて頂きます。
1996年8月16日。
風景っぽい汚写真を撮り始めて、
まだ間が無いので、木曽の山々をどう撮ったらいいのか
全く分からない状態で、撮影に突入。
日中はお客さんのほとんど無くて、非常に静か。
原野駅ホームより。
ほぼ国道19号沿いに線路は走ってますが、
ちょっと離れているので、どの駅も静か。
381系特急しなのも、いきなり現れて猛スピードで走り去ります。
1時間おきに1本ぐらいしか来ない普通電車。
途中の駅から利用する人が、ちゃんと居ますね。
だけど、青春18きっぷ所持者によってチョー満員の車内。
たったの3両編成だし、急行形電車なので通路も狭いし、
デッキが付いていて、出口も狭いし。
地元のお客さんは、いい迷惑ですね。
ポンポンのお客さんを乗せて、中津川行きが発車しました。
藪原~宮ノ越間。ドマニア定番の鉄橋。
なかなか、木曽路のイメージが撮れないなぁ・・・。
山岳線なので、トンネルも多いです。
電車に乗ってて、トンネルのイヤな所は、
醜いナゲーの顔と、目がどうしても合ってしまうこと。
「テメー、ダレニメンチキットンジャゴルァ!!!」
自分に言ってもね~。
泳ぎたい!
これぐらいの浅い所なら、ナゲーもたぶん溺れない!
川原へ下りて、せんべい?も無い姿になりたい衝動を抑え、
(それは、オヤジと同じになるので気をつけましょう!)
国鉄色381系を劇撮!
(どう見ても、劇的では無いですけど)
あ~あ・・・。タイミングずれちゃった。
せっかく、パノラマグリーン車だったのに。
やはり、フーケー写真はナゲーには難しい。
国鉄色は、やはり美しい~!
洗馬~日出塩間。
塩尻駅に近い方は、開けた景色になります。
特急しなの名古屋行きが、山のクネクネカーブに
気持ち悪い人そっちのけで、ダッシュで挑みます。
気持ち悪いナゲーのフーケー
毎度毎度、お粗末様でした・・・。
1996年8月4日。於・女王陛下御実家。
体はオトナに近づきましたが、まだまだヤンチャなブーちゃん。
自転車のカゴに入れた紙くずを穫ろうと
ぶら下がって、伸びきってます。
今日はこの辺りで失礼します。