職場の室温が、40℃超えの仕事に関連して、
コメント欄が暑く大炎上しているようでありますが、
(一度炎上してみたいナゲーが勝手に炎上と言っているにすぎない)
その謎の職場について、
一体ナゲーは、どのような仕事をしているのか?
あらゆる可能性を検証してみようと思います。
そんなに暑いということは、まさか・・・・・。
火葬場で、お亡くなりになった方と添い寝して炉に入る仕事か!
(死んでまうわ!1回こっきりやろが!)
ナゲヶ島宇宙人センターから過去に打ち上げられた
太陽探査衛星「ブラジャー2号」乗組員か!
(確かに暑そうやね。そんな名前の探査機があったような・・・)
もしそうなら、もう地球上に今おらへんやないか!
火災現場に真っ先に駆けつける「消防屋さん」か!
(こりゃ暑いわ。ただの野次馬やろ?消火設備は100均の水鉄砲しか無いし)
熱血教師「GTN(Great Teacher NAGEE)」か!
(暑苦しくて、すぐに嫌われる先生。不祥事ですぐ免職やね)
あの伝説の、炎の中華料理人、「名毛永(な・げーえー)」か!
(誰やそれ?炒め物暑そうや!生汗が料理に飛び散って誰も食べんわ!)
燃える毛根、「アントキワナゲー」か!
(ペンキですかぁぁぁぁ!そんで髪の毛無いのか。ゴング鳴って1秒もたんやろね。)
あの有名な戦国武将、風鈴火山、武田信な玄か!
(もうええね・・・。仕事じゃねーし。風鈴と火山って暑涼しいのか?)
ナゲー国存亡を懸けて、本業で精を使い果たすナゲーです。
(夏もイヤやけど、冬もイヤやね。全部イヤや)
ということで、暑苦しいナゲーブログ
本日も進めて参ります。
汚写真棚卸し状況を見極めながら
事態の推移を注視していきたいと思っておりますので
(どこやらで何度も聞いた言葉やな・・・・)
今回は、1997年に突入した鉄道汚写真、公開して参ります。
消化器をご用意下さい。
1997年1月日付不明。
以前ご覧いただいた伊吹山の振り返り写真。
お客さんの需要がまだあった頃の「9両編成」
現在は「681系」の5両編成になっております。
それでもガラガラ状態ですけど。
完全に、高速バスに負けております。
同じく、この前ご覧いただいた
JR西日本さん「381系スキー集約臨時列車の回送」
土手したから撮ってて、下回りの機器が砂利に隠れ
これも鉄道写真としては、終わってます。
1997年2月日付不明。
(フィルムは記録をよく忘れました)
JR東海さん「381系・特急しなの」???
定期列車から引退したはずでは???
(嘘つきナゲーの本領発揮か!)
「しなの」のヘッドマークを出してますが、
これは、浜松工場への自力廃車回送。
必要なくなった車両は短くまとめられて、
留置先の大垣駅から、二度と帰らぬ旅へ。
ヘッドマークがそのままなのは、
381系への最後のはなむけなのか、
ただ「回送」幕を出すのが面倒だったのか・・・・。
1997年2月5日。
先程の、必要なくなった「381系」が、
疎開留置されていました。
本格デビュー前の新型電車「383系」も一緒に留置。
383系「用無しはサッサと引退すればイインダヨ!」
381系「クソッ!こんな酔う電車にシヤガッテ!!一生恨んでやる!」
ナゲーが翻訳すると、ひどい会話になります。
よく見ると、真ん中の電車は、
「国鉄特急マーク」が付いていません。
外されたのか、ドマニアに盗られたのか・・・。
(すぐにヒトを疑うクソナゲー)
静かにその時を待つ381系です。
1997年3月10日。
根尾川を渡るための急勾配を登ってくる「ク2320形」
コピペしてみますと、
元・愛知電気鉄道(名古屋鉄道の前身)「電7形」で、
1926年(大正15年)に製造され、
電圧1500V線区~600V瀬戸線を経て、
1973~1978年にかけて、揖斐線にやって来たようです。
平日朝ラッシュ時だけ、3両編成で対応していた時。
大型車でしたので、収容力はありました。
残念ながらこの年の5月、
新車投入により、廃車になりました。
モーターが付いてない車両に改造されていましたので、
後ろに付いている「モ700・モ750形」に
押されたり引っぱられる形の運転でしたが、
中間連結器が、衝撃が伝わる普通の連結器でしたので、
動き出すたびに、「ガッチョンガッチョン」と前後動して、
首が鞭打ちになりそうな電車でした。
1997年3月12日。
樽見鉄道 本巣駅。
当時、樽見鉄道さんの重要な収入源だったセメント列車。
日中の列車は、南松本行きと検査貨車が繋がってました。
総数1200トンを超える重量になると、
2両合わせて、おおよそ2700馬力!
(ちなみにナゲーは、0.3人力です)
突っ込み線には、JR東海さんから購入した
部品取り用の「DE10形」が留置されていました。
床下機器が、グレーに塗装されているのがJR東海さんの証。
3重連で動いたら、迫力あっただろうな。
ナゲーの人生が大きく変わった1997年、
しばらく続けて参ります。
スパイダーキャットか!
元気だった頃のブーちゃんです。
今日はこの辺りで失礼します。