最近、言葉遣いが汚くなってきた小5息子。
まだまだオコチャマなので、
(汚コチャマナゲーが他人をオコチャマ呼ばわりする資格はない)
ゲームで本気になり、「シネシネ」とか
「コロス」とか、「ナニイキットンジャ」とか
(さすが任侠はてな会舎弟ナゲーの血を分けた息子!)
女王陛下も、いつも気を病み注意をしている所であります。
もっと、丁寧に言えないのかねぇ?
「お殺し致しますよ」とか、「ご逝去ご逝去」とか
「何をお威張りになさっておられるのですか?」
(あ~メンドクセ~!)
ちょっと古い話になりますが、(約1ヶ月前くらいかな?)
ナゲー国総出で、買い物に出動したときの事。
ナゲーと息子はクルマに残り、
女王陛下と娘だけ薬局に寄って、戻ってきた時に血の惨劇が!
ナゲー国政府専用軽自動車(ダイハツ製)近くに、
何者かによって仕掛けられた「ガム地雷」を
女王陛下が踏んでしまうという、無差別ガムテロ攻撃が発生!
今までも、ガム地雷を何度も踏んでいる女王陛下。
一命は取り留めましたが、今回も精神面が爆発で吹き飛び、
(ガム地雷は、精神面が爆発するという特徴がある)
「ダルェヤァ!」
「コンナトコロニガムステヤガッテーッッッッッ!!」
「テメエラユルサネ~ッッ!コノクソヤロウガァァァ!」
「ゼッテーブッコロス!シネシネシネシネ!」
(これ以上は使用禁止用語乱発ですので控えさせて頂きます)
帰国後八つ当たり報復を恐れ、ネチョネチョクルマフロアマットと、
女王陛下のお履き物を、死にものぐるいで現状復帰させるナゲーです。
(親も任侠なら子も任侠というお話し)
ということで、精神が崩壊するナゲーブログ
本日も仕掛けて参ります。
今回は、1997年3~4月期の鉄道汚写真
汚紹介して参ります。
ガム地雷を踏まないよう御注意下さい。
1997年3月22日。
当たり前の、JR東海さん「キハ85系・特急(ワイドビュー)ひだ」
かっこ書きの(ワイドビュー)でしたが、数年前に
かっこが外され、正式名称になったようです。
巨大マンションが、シンボルのようになってしまった撮影名所。
この当たり前の景色にも暗雲が・・・・。
1997年3月31日。
既に東海道筋から姿を消した、
JR東海さん「211系5000番台」
こちらも置き換えが発表され、暗雲が漂ってきています。
(ナゲーの置き換えも、女王陛下から発表が・・・)
この電車、メチャクチャ撮りたかったんです!
JR東日本さん「165系お座敷電車 なのはな」
国鉄時代の1986年に改造され、千葉鉄道管理局に配置。
鬼の動労と言われた、泣く子も黙る「動労千葉」という強力組合があって、
国鉄改革の根が深い問題が、全国に知れ渡った地域。
千葉県の花が、「なのはな」らしいので命名。
岐阜方面になかなか来る事が無く、
廃車になる1年前、やっと念願叶いました!
ナゲーが好きな「緑色」が主の車体色。
最初で最後の撮影となりました。
コンテナ以外の貨物列車も、
まだまだ走っていた頃。
紙の巨大ロールを運ぶ有蓋貨車「ワム80000形」
(ナゲーは有害人間)
JR貨物さんの「EF65一般型更新色」に牽かれて
1軸貨車独特の「ダッダンダッダン」という走行音を残して走り去ります。
どちらの車両も、廃車になりました。
JR貨物さん「EF65一般型国鉄色」が牽く、
通称赤ホキこと、「ホキ9500形」
トヨタ自動車の鉄板を主に製造していて、
鉄を作る段階で、石灰石が欠かせないそうです。
この赤ホキ列車も、東海地区に残るのみ。
コンテナ以外の貨物は、末期的症状だったのか、
石油積載のタンク車、たった1両だけ牽引する、
パワー持て余し気味の「EF65形」
1997年4月日付不明。
樽見鉄道・本巣機関区。
許可をいただき撮らせて頂きました。
桜ダイヤの時期になると、
普段着の車両がヘッドマークでお化粧されました。
中身は普段と同じですけど。
(外面だけ良くて、中身最悪のナゲー)
本巣駅に到着した「ハイモ180形+230形」
こちらも許可をいただきました。
先頭車は、貨車と同様の1軸台車のレールバス。
前後で大きさの違いがお分かりになるかと。
ヘッドマークはどこやらの大学さんの御厚意なのかな。
桜の時期だろうが、盆・正月以外は動いた貨物列車。
住友大阪セメント岐阜工場さん所有だった機関車。
形式は何でしょうね?書き方が「D102」ともう1両「D101」の
2両が走っていました。
工場からセメント貨車を出荷してきて、
本巣駅で樽見鉄道さんにバトンタッチ。
非力の機関車でしたので、長編成の時は
2回に分けて出荷していました。
ちょっと短いですが、本日は午前3時30分出勤でしたので
よい子のお昼寝のため、
今日はこの辺りで失礼します。
スルメを喰らって、ヨロヨロ状態のブーちゃん。
ブーちゃんの写真は、在庫不足のため
しばらくお休みをいただき、
また、まるちゃんに復活して頂きます。