「オマエラ147日間も働いたこと無いでしょ?」
ああぁ!ありませんよ!
そんなにまともに働いたら死んでまうわ!
「働き方改革」と先頭切って言ってる人が、
そんなに働いてもらっちゃ、困るんですけど。
(あの人達と「働く」価値観が違うからなぁ)
ナゲー国総理大臣も、休みなんか無いですよ!
本業に働きに行かなくちゃならないし、
(本業の方が総理大臣より大変な仕事)
ナゲー国総理大臣は、無償のボランティアですからね!
(そうだったのか!お小遣いは頂いてますけど)
女王陛下だって、自ら晩餐の準備をしないといけないですし、
(女王だって、ボランティアですからね)
オヤジ連邦との外交問題、校内暴力問題、
ナゲー国財政難の解消、ナゲー国憲法改正問題
来年のナゲーと桜を見る会の参加者忖度等、
脳みそが痛い問題山積で、休めないんです!
某国の政治屋さんだけじゃないんですよ!休んでないのは!
会社の有休はしっかり全部取るナゲーです。
(スッゴク悪口言われてますけど、お構いなし)
ということで、たまにズルするナゲーブログ
本日も進めて参ります。
フーケー写真が少ない年度もありまして、
立て続けに、1997年5月期の
鉄道汚写真を汚紹介して参ります。
汚写真1枚見たら、15時間休憩して下さい。
昨日のブログで、なんか2枚連続で同じ汚写真を
アップしてしまってた所があり、
お見苦しい状態をお見せしてしまい、
深い遺憾の意を表します。申し訳御座いませんでした。
1997年5月4日。
オヤジ連邦からの分離独立戦争の結果、
暫定政権を、岐阜県本巣郡本巣町(現・本巣市)に置くことになり、
固有の領土であった、茶所駅周辺に来ることが
出来なくなったナゲー。
ということではなく、
間合いの運用で走ることになった、
前面の愛称表示は固定式でしたので、「北アルプス」のまま。
設定されたと言っても過言ではないギャンブル列車。
競艇開催日は、先頭車だけ貸切状態でした。
とこなめボートへ行くギャンブラーは、
座席指定券無しで乗れたようなので、
開催日は赤鉛筆とスポーツ新聞を持ったオジサン連中で満席。
お得といえば、あまり得ではない列車でした。
(今はやってないかも。ボートやってた知り合い情報)
1997年5月20日。
樽見鉄道・本巣駅。
幸せの黄色いドクター東海。
(見たけど幸せな気分にはなりませんでした。ひねくれてます)
検測するためだけに、
樽見鉄道さんの本巣駅まで走りました。
現在は中止されたのかな?
レールバスと並ぶと、大きさの違いが一目瞭然。
本日は短いですが、汚写真配分上の都合で
ご紹介はここまでで終わらせて頂きます。
(絶対ズルしとるやろ!いやいや、マジで調整です)
本日は、ナゲーが初めて家族に迎えたネコのお話し。
新しいナゲー生活を始めた頃の1997年5月
(そんな頃からウィルス対策を?)
保健所から、新しい家族を迎えました。
最初から寝てばかりいたので、
「グー」ちゃんと名付けた、ナゲー国初代のネコ。
女の子でしたが、よくバリかいたり、噛んだりしたので、
接し方が分からないナゲーは、厳しくしてしまいました。
後々、不幸が襲うことも知らずに・・・・。
初代グーちゃんのお話、
気持ちの整理を付けまして、今後詳しくお話し致します。
今日はこの辺りで失礼します。