ナゲーブログを読んで頂いている皆様に、
非常に残念なお知らせがあります。
2018年6月に始めた、ナゲーブログ。
ブログで儲けて、本業の会社を退職しようという
浅はかな考えで続けて参りましたが、
今回のサマージャンボ宝くじで、
なんと、前後賞合わせて¥7億が、
見事に、「ハズレる」というあってはならない
事態となってしまいました!
(チキショー!マジで狙ってたのに!)
その結果、ナゲーブログ継続が決定してしまいました!
大変お怒りの事と存じておりますが、
次のハゲウィンジャンボ宝くじ¥5億を目指し
(なんやハゲウィン?ハゲは勝つ!これは当たるぞ!)
ナゲノミクスによって、昭和のいざナゲ景気を越すよう
ナゲー国を取り戻すべく、微力でブログを取り組んで参ります!
更なる低みを目指して(宝くじ当てる目標だけやん)
紙切れと化したジャンボを眺めるナゲーです。
ということで、毎回ハズレのナゲーブログ
本日も進めて参ります。
今回は、出し惜しみオヤジ汚写真
今回は出し惜しみせず、汚紹介して参ります。
宝くじで夢を見ないで下さい。
今回の舞台は、おそらく1980年5月頃?
ナゲーがたぶん、小学3年かな。
衝撃的なナゲーの姿が出て参りますので、
気分が悪くなられた方は、閲覧を中止して下さい。
それでは後悔して参ります・・・。
出たぁぁぁぁぁぁ!オレンジジャージ!
(そっちかよぉぉぉぉぉぉぉぉ!)
オエッ!吐きそう。見てられない!
なんでオレンジなんだ!
普段着ですからね。これで学校も行ってましたから。
しかも、これで電車に乗るってか!
どんな神経してたんだろ・・・・。
電車の話し?そんなんドーデモエエワ!
(よくないよくない。鉄道ブログどすから)
岐阜市内戦って、ナゲー国貧民解放軍と岐阜市武将隊との激突か!
しょーもない事はここらで書くのやめます。
当時は直通の「本揖斐・谷汲」行きが出ておりました。
電車は、大正15年製の「モ510形」
オヤジの子供持て余し気味解消のため、電車乗りに連行。
すごい途中の割愛ですけど、あまり記憶が無いもので・・・。
まだまだ電車がメジャーな交通機関で
たくさんのお客さんが降りました。
お決まりの、「横に立て」指示で、立たされるナゲー。
何も悪いことしてないのになぁ。
隣の駅が「結城」になっております。(後に廃止)
名鉄電車の駅名板は、ご覧のようにデザイン字体と、
筆書きのような字体の、2種類が混在していました。
折り返し「新岐阜」だけど「岐阜駅前」行きになる
こちらは、大正12年生まれの「モ520形」
30分に1本は、新岐阜直通電車が運転されていました。
駅員さんも常駐していて、賑やかな時代でした。
「谷汲山・華厳寺」までは、相当な距離。
ある出来事からは、必ず歩かされることになったナゲー。
小学3年生には、かなりのしんどい距離。
その出来事は、涙無しでは語れませんので
またその時が来ましたら、お話しして参ります。
(ア~思い出すだけでも、脳裏に甦る悪魔のような・・・・)
数回前にご紹介した、昆虫館に建て替えられる前の
由緒ある駅舎時代。
この雰囲気は、小学3年の小脳ナゲーでも好きでしたね。
右側には、駄菓子屋がありました。
こんな姿、撮らなくても良いのに・・・・。
顔面蒼黒になって、ジッと耐える極小ナゲー。
オヤジも思いつきで写真撮りましたからね。
なんで車止めを撮ったのか。
このアングル、見覚えありませんよね。
ナゲーブログ記念すべき初回を飾った汚写真の構図は、
実は、オヤジが撮った構図をマネしたもの。
(パクリやネーか!パクリパクリ!)
黒野駅の駅名板も、印刷したような文字でした。
では、当時の電車オヤジ汚写真を数枚。
ワンマン化される前の「モ750形」と「モ700形」
750形は両運転台車。700形は片方運転台撤去済み。
750形でも、この「754号車」だけは
700形と同じく、片方運転台は撤去されていました。
ゆくゆく、この片運転台であることが
寿命を縮めました。
見えにくいですが、大量のお客さんが降りてきました。
結構ホームがごった返す人数。
これだけ乗ってたんですけどね。
夕方になるので、急行電車は途中の忠節止まりに。
理由は以前も書いたとおり、交通渋滞を避けるため。
この時代の電車っちゅうのは、こんな感じでしたね。
電車の直前渡りたい放題!線路歩きたい放題。
路面電車と普通の電車の、中間的存在でしたからね。
もちろん跨線橋はありましたが、
そんなもん使うお客さんなんて皆無。
駅員さんも運転士さんも、日常なので注意も何もせず。
これでも、ベルが鳴り響いて
電車の移動開始直前だったんですけどね。
左の高校生の女の子なんて、
「なんで電車なんか撮ってんの?オカシクナイ?」
てな感じで、笑いもんでしたからね。
確かに、電車好きなんて、これもほぼ周辺では皆無の時代。
こんな感じで、極小ナゲー連れ回しオヤジ汚写真、
名古屋鉄道さんの揖斐・谷汲線おそらく1980年の様子でした。
ちょっと起きたグーちゃん。
おてんばだったけど、かわいかったなぁ。
ほ乳瓶でミルクをあげてた位小さかった頃。
我が子のようなグーちゃんでした。
今日はこの辺りで失礼します。