1997年3月・6~8月期の鉄道汚写真 モノクロ・ゆうゆう・メルヘン等
♪ I Can't Stop! The Acquisition~
こ~ら~えきれ~ず、買収が~と~ま~ら~な~い~
I Can't Stop! The Acquisition~
ど~お~してな~の~、売臭が~と~ま~ら~な~い~
by 案里
(それ違うアンリさんでしょ~!売臭ってナゲーの事かぁ!)
いやいや、まだ判決出てませんからね。原則推定無罪です。
(ナゲーはいつもハンケツ出してますけど。逮捕・推定ウザイ)
なんでナゲー総理には、お金持って来なかったんでしょうね?
(選挙区違うやろ。そっか!)
世の中カネ次第って事ですかね。
先進各国が、開発できるかどうかも分からない
新型コロナワクチン争奪戦をカネで繰り広げてますが、
我が「ナゲー自分主義貧民恐怖国」も、
(共和を恐怖に変更しました)
ワクチン買い占めに各国の任侠集団と交渉を始めようと
麻薬より悪質な、乾燥足爪垢で売臭を目論む外交のナゲーです。
(買収の英語が分からないので調べました。読めません)
ということで、止まって欲しいナゲーブログ
本日も進めて参ります。
今回は、1997年3月と6~8月期の鉄道汚写真
ちょっと飛び飛びですが、ご紹介して参ります。
売臭には御注意下さい。
1997年3月日付不明。
CanonAE-1Pが、後継機のEOS5に
道を譲る過渡期に、白黒フィルムを入れて撮ってみました。
白黒フィルムの色合いって、
こんな感じでしたかね?
高校生時代の、スポーツ系写真部では、
白黒フィルムを手動で現像して焼いてましたが
何か色合いが違うような・・・。
1997年6月29日。
ステンレス車を白黒で撮ると、
目立たなくなって、良いですね。
JR東海さん「117系」
ここからは現代写真。(白黒も現代じゃん)
1997年7月日付不明。
JR東海さん「311系快速」
当時の快速はナゲー国首都・岐阜を出ると
終わり一宮(ごめんなさい間違えた)尾張一宮・名古屋に
停まりますが、稲沢に停まる列車もありました。
小さい字で書いてあるので、ローガンナゲーは読めません。
国鉄時代に12系客車を改造して生まれた
JR西日本さん岡山地区配属の欧風客車「ゆうゆうサロン岡山」
デビュー時はシックな茶色でしたが
専用機関車「EF65形123号機」は、
なぜかJR東海コーポレーロカラーに。
(そんなつもりでは無いんでしょうけど)
2011年に廃車されました。
小高い丘から。
現在は木が生い茂り、撮影不可能になりました。
(それでも撮るのが写真はスポーツの所以、たぶん滑落)
1997年7月21日。穂積~大垣間。
先日ご紹介した、JR西日本さん金沢地区の
「わくわく団らん」
JR東海さんのユーロライナー専用機
「DD51形791号機」がエスコートしています。
JR東日本さん「167系・メルヘン車」
色塗りは、パノラマエクスプレスアルプスと同じ。
なんで、メルヘン車かは不明です。
(知ってる方はご教示下さい)
いろんな団体列車が走っていた頃です。
JR東海さん「311系」
また名称が長くて、
「新快速ナイスホリデー近江路・豊橋行き」
「ナイスホリデー幕」があるのに、
いつぞやから、使用するのをやめてしまいました。
最近は、ヘッドマークすら付かなくなりました。
ドマニアさんが群がるから、仕方無いですかね。
1997年8月11日。
名古屋鉄道・岐阜工場。
揖斐線や市内線等のいわゆる600V線区の保守を
一手に担っていた工場。
田神線・市ノ坪駅に隣接しておりました。
現在、跡地は巨大パチンコ屋さんに。
そこに留め置かれた
廃車になり、福井鉄道さんへお輿入れするため、
第3軌条集電からパンタグラフへ、
片運転台から両運転台へ
非冷房車から冷房車へ改造するため
名鉄さん岐阜工場での手術待ち。
福井鉄道さんで、まだ元気でいるのかなぁ。
ホントの子供が来たように、嬉しそうなブーちゃんでした。
まだ小さかったグーちゃんを連れてきたときは、
甲斐甲斐しく、お世話してくれました。
毎日来ていたワケでは無かったので、
仮ナゲー国へ連れて帰るときは、
寂しかっただろうと思います。
皆様へのブログ訪問が遅れておりますことをお詫び致します。
写真棚卸し作業も、滞って降りますので
ご迷惑をおかけしております。
環境が整い次第、順次進めて参りますので
ご了承頂けるとありがたいです。
今日はこの辺りで失礼します。