ちょっと今日は、ご迷惑でしょうが、
ナゲーの愚痴を聞いて下さい。
(愚っ痴言う三さんという芸人さん居ますね)
ナゲー国総理大臣の身分を隠して、
本業の仕事をしておりますが、社員は20人を下回る企業。
たったそれだけしかいないのに、
ほとんどが40代にもなったいい大人なのに、
組織的いやがらせを日々受けております。
しかも労働組合から。おかしいですよね!
労働者の権利を守る組合が、社員同士でイヤガラセの横行。
例えば、重要な事項を連絡してこない。ほぼ無視。
「ナゲーは危ないで気を付けた方がイイヨ!」
(まあ、実際ナゲーは危ないですけど、任侠はてな会構成員なので)
という、いろいろな噂をバラマキ、孤立化を狙う輩。
首謀者はもう分かっています。皆、洗脳されています。
首謀者の意に添わないヤツ、すでに5人パワハラで退職。
損害を被っているはずなのに、
何も対策をとらない社長や本社の連中。
向精神薬「愛知空夢」に頼るナゲーですが、
(漢字で書いたほうが、何か幸せになれそうな薬物)
一国の元首である、ナゲー総理に反発するとは身の程知らずめ!
さすがにマイナス方向へ考えると、怒り爆発なので、
次はどんなイヤガラセをしてくるか、楽しもうと思います!
このブログが末期になった頃、
ナゲーの素性を明かすつもりでおります。
その時が、このクソ会社・ブラックホール企業の運の尽き!
小さい会社だからアットホームだなんて大間違い!
個人で入れる組合にもお世話になって、
またの名を「ハゲ沢ナゲ樹」(また出たよ)
「こうなったら、半倍返しだ!」(番組終了。2分の1倍?)
やられたら、やり返す!(これ、女王陛下に言うとすごく嫌われる)
目には目薬を、歯には入れ歯を、ハゲにはデブを!
着々と報復準備に取りかかる、人間不発弾ナゲーです。
(ほんとは普通に暮らしたいだけなんだけどなぁ)
愚痴大量放出、失礼致しました。
ということで、こちらも迷惑大量放出
(このブログの方が、パワハラですよね)
ナゲーブログ、本日も進めて参ります。
以前ご紹介しましたが、↓その時の記事。
寝台特急出雲を撮りたかったのに、
時間の関係で五十猛駅で撮らざるを得なくり
しかも露出アンダーで大汚写真に。
てなワケで、
寝台特急出雲撮影失敗のリベンジを強行したときの
1998年6月17~19日の3日間、
女王陛下を道連れにしての「ブルトレ出雲」地獄の撮影行軍、
ご紹介して参ります。
まず先に、山陰地区で撮った鉄道汚写真の数々、
パワハラ的にご覧下さい。
1998年6月17日。
(ナゲーのウン★もヨーデマス。だから嫌がらせされるわ)
特急といえども、元々は急行形気動車からの改造車。
展望席に陣取りましたが、よく「ヨーユレ鳥取」でした。
(新大阪~鳥取、マジで疲れました)
なんと¥5000も当たったので、さい先良いスタート!
福知山駅でバカ停中。
隣接する車庫には、黄緑色の「キハ47形」
その奥には、
メッチャ遠かったので、トリミングしたら粗々に・・・。
「特急エーデル北近畿」用に改造された
「キハ58系・急行形気動車」中間車用らしいです。
鳥取駅に到着して、2人ともヘロヘロでしたが、
女王陛下との休戦協定に基づき、
15分だけ鉄道汚写真撮影開始。
「キハ181系・特急いなば」
2002年9月まで運転されたようです。
(関係ないですが、B’zの稲葉浩志さんの顔になりたかったナゲー)
(今はどんな顔なんや?納豆を潰してソースをかけたような顔です)
「キハ181系・特急おき」と
智頭急行さん「HOT3500形」
(HOT!HOT!と言ったら藤井隆さんですね)
なんでHOTなんだろう?具具ったら(食い物か!)
「兵庫(H)・岡山(O)・鳥取(T)」だって。
じゃあ、ナゲーの「NGE」は・・・・、
「ノータリン(N)・ゲス(G)・エロ(E)」か・・・。
特急おき(鳥取~小郡「現・新山口」間)は、まだ立派なマーク付き。
キハ181系は2010年に完全引退。
第3セクター若桜鉄道さんの「WT3000形」
たくさんの鉄道会社が出来て、
もうどこが何線だか、分からなくなりました。
この後、鳥取砂丘を観光しましたが、
その時の汚写真は、ナゲーのフーケーで今後ご紹介します。
とっとと鳥取駅へ戻ってきました。(うわっ・・・言うか)
もう一度、撮影タイム(15分)
「キハ181系・特急くにびき」
1988年に米子~益田間にデビュー。96年に鳥取乗り入れ。
それにしても味気のないヘッドマーク。
当時、キハ181系の絵入りヘッドマーク盗難が相次いで、
苦肉の策で、文字のみの素っ気ないモノになってしまいました。
「キハ47形・タラコ色」と、「花笠色」
鳥取地方には、「しゃんしゃん傘踊り」なるお祭りが有名みたいですね。
現在は「国鉄色」に戻されております。
「快速とっとりライナー」に乗って、先を急ぎます。
米子駅に到着。
この先も普通電車で移動したのかなぁ。
記憶が飛んでおります。
で、松江で降りました。
ちょうど、「寝台特急出雲2号・東京行き」が停車中。
一応、カッチリ撮れました!
床下に発電用ディーゼルエンジンが付いた
「14系14形寝台客車」
当時の国鉄エンジンはかなりの騒音で、
実際に乗ったことはありませんが、
この騒音で寝れるのかなぁ?ぐらいの凄まじい音。
松江から1区間だけ「381系・特急スーパーやくも」に乗りました。
出雲市に到着。
1区間とはいえ、381系のスーパー暴走を体感しました。
西日本の方々には、割と親切にして頂いてるナゲー。
この時も、運転士さんが窓から覗いて、
「もっと電車にくっついて撮らなアカンて!」
と、手招きされましたので遠慮なく黄色い線をはみ出して。
それにしても前身紫色、
一応国鉄色みたいな前面のデザインですが、
381系にはちょっとドギツイ配色。
でも、後ろはなぜか、
この新塗装。もう何色って言えば良いんだろう・・・。
この日は、駅前の「ホテルαー1」に、
ナゲーとしては、2度目の宿泊。
ほんとはゆっくり、出雲大社とか
一畑電車とか乗りたかったのですが、
目的が「特急出雲リベンジ」でしたので、
女王陛下そっちのけで、暴走するナゲーでした。
続きはまた次回。
もう、寝るしかないわ・・・・。
今日はこの辺りで失礼します。