GoToイート(日本語で言って欲しいなぁ)
じゃあ、食べに行く・・・・。行けば。
やっぱり日本語じゃなくていいわ。
なんか、プレミアム食事券?
※ プレミアム汚職事件なら知ってるけど。どんなプレミアムが付くの?
¥2万で、¥2万5千分喰えるの?
借金大国ナゲー国でも、話題になっておりますが、
ヨクヨク、クヨクヨ考えると、
これって、ナゲーが1国の総理大臣でありながら、
血と汗と涙と鼻水と尿を垂らしながら働いて、
「オネゲーシマス、オデーカンサマ!」
「ウヌオオオ、ならぬ!ならぬわ!たわけ者めが!」
と言われながら払った年貢・・・税金が、
少し返ってくるだけではないの?
食べに行けない人はどうするの?
手続き理解できない人は?
食べれない病気の人はどうするの?
胃ろうもGoToイートの対象?
(ナゲー母も、ナゲーあいだ胃ろうでした)
1人でも多くの方に、還元されると良いですね。
ナゲーは任侠はてな会・構成員だから、
GoTo警察、GoTo裁判所、GoTo刑務所
とかも作って欲しいなあ。
※ 今なら、懲役刑50%引き
※ 今なら、ベッド・風呂・個室トイレ付き留置場料金50%引き!
警察官1人増量中!手錠1個余分にプレゼント!
※ 今なら、有利になる裁判官・弁護士1人ずつ増量中!
犯罪増えるやんか!
GoTo会社キャンペーンで、
今ならパワハラ50%還元中のナゲーです。
(還元してもらわんでエエんですけど。いつまでこのネタ続くやら)
ということで、Gotoナゲーブログ、
本日も進めて参ります。
今なら、強制的に汚写真公開!
大量鉄道汚写真が続きますが、
ガマン出来る方のみお付き合い下さい。
今度はどこへ行ったかというと、
鉄道ドマニアなら、誰でも憧れる、
逝地中の逝地、「サントリーカーブ」
ご紹介して参ります。
ナゲーとしても、一度は行っておきたかった場所。
背景等は、ホントにひどいんですが、
昔からの有名撮影地。
たくさんの車両を撮りましたので、
今回は、形式別・種類別に公開して参ります。
1998年8月17日。
当時、外出制限が厳しかった友人と共に(子育て奮闘中)
鉄道ドマニア逝地に降り立ちました!
なぜ「サントリーカーブ」かと言うと、
この近くに「サントリー山崎蒸留所」があるため。
ウィスキーは飲まないので、あまり知らないのですが、
「山崎」というウィスキーは高級なんですか?
「ナゲ崎」とか出したら売れるかなぁ(廃棄処分)
駅舎は洒落た建物でした。
それでは、形式・種類別にドドドーと出します。
覚悟して見て下さい!
まずは「気動車」から。
智頭急行さん「HOT7000系」
(ナゲーは吐くのが死ぬよりイヤです)
「特急・スーパーはくと3号」
「特急スーパーはくと2号・京都行き」
中間運転台のペチャンコ顔は撮れませんでした。
京都総合運転所(旧・向日町運転所)から
大阪駅へ回送されるキハ58系「急行たかやま」編成。
結構な距離を回送されます。
折り返しの「急行たかやま・飛騨古川行き」
これも始発駅の新大阪へ回送中の
(銀河鉄道999のメーテル、愛してます。アニメだから言える!)
前と後ろで、色違い。なんで?
続いて、681系。
「特急サンダーバード1号」
この場所が、「サントリーカーブ」
超巨大マンションが背景に立ちはだかり、
ゴチャゴチャ感になってしまった現地。
ネットで検索して頂ければ、昔とは大違いです。
回送だか、営業列車か、記録が無くて・・・。
「臨時特急サンダーバード83号」と記録してありました。
雷鳥に見えなくも無い事も無いか・・・・。
続いて、好きだけど嫌いな583系。
「急行きたぐに」の回送列車。
やはり、この色は好きになれない・・・。
遠路はるばる青森から生還してきた「臨時急行あおもり」
「急行」の文字を出してほしかった、ドマニア的発想。
側面上方に付いている、小さなイボイボみたいなのは、
上・中段寝台使用時に外が見える小窓。
続いて、485系列。
これはどういう種別なのか「びわこライナー」
通勤特急なのかな?
スーパー雷鳥編成を使用しておりました。
JR東日本さん485系上沼垂色の
「特急雷鳥5号・新潟行き」
引っかけ式の純正ヘッドマークを付けた
ボンネット形「臨時特急雷鳥93号」
幕式ヘッドマークに改造されたボンネット車。
先程の編成が、「特急スーパー雷鳥」で戻ってきました。
普通電車と並走しております。
始発駅の大阪へ回送される「特急白鳥」
まだ青森行きだったのかな?
続いて、ナゲー国内も走るJR東海さんの383系。
「長野発・急行ちくま」
(キュウリのちくわは好きです)
1997年に、客車列車から電車化されました。
大阪発「特急(ワイドビュー)しなの」との車両運用を
共通化させるためでした。
大阪で増結されたんですかね?
急行ちくまが、しなのになって戻ってきました。
続いて、元祖・振り子電車381系。
「臨時特急スーパーくろしお87号」
「特急スーパーくろしお2号・京都行き」
もう、この色塗りイヤだ・・・・。
赤飯には、スーパーごましおをかけます。
続いてお馴染み、281系。
「特急はるか5号」
(特急はげかは、ナゲー専用列車です)
ちなみに走っている線路は「外側線」
主に特急列車や貨物列車が走ります。
(新快速も走るのかな?)
「特急はるか11号・関西空港行き」
「特急はるか6号」
夏真っ盛りでも、はるか6号・・・。ぁ~ぁ。
続いて、183系列。
「特急北近畿1号」の回送列車。
味気の無い図案になってしまいました。
後ろの方には何やら変なモノがくっついて。
海坊主!ツルッパゲ!(ヤメロ!)
北近畿タンゴ鉄道さん(現・京都丹後鉄道)
「特急タンゴディスカバリー」KTR8000形。
スペースシャトルみたいな名前ですけど、
日本語に直すと、丹後発見号・・・・。英語で良いわ。
「ナゲーディスカバリー」にすると、
ナゲーハッゲン号・・・。ハゲが言いたいだけ。ディスらないで。
「特急北近畿・タンゴディスカバリー5号」回送列車。
大阪終着の「特急北近畿2号」回送列車。
国鉄時代に大量発生した、
中間車の変顔先頭車化改造車。
183系は、元々485系で
交流電源用機器を取っ払って、直流専用化。
目印に細い赤線が、1本追加塗装されました。
今回の最後は、181系特急形気動車。
環境に悪い排気ガスを大量にばらまいて爆走する
大阪始発「特急はまかぜ1号」の回送列車。
形式・列車別にしましたので、
時系列はゴチャゴチャです。
最初にサントリーカーブで撮り、
歩いてこの直線区間に移動。
複々線で、次々に列車が走ってきて、
いくらドマニアナゲーでも疲れ果てました。
次回は、近郊形・通勤他電車と客車列車をご紹介します。
(不思議と貨物列車には出会いませんでした)
※ 全てトリミング有り。安全な場所から撮影しております。
小5男子国民の、大事なゲームを踏みつけるまるちゃん。
今日はこの辺りで失礼します。