最近、ストレスによる爆買いが復活してきたナゲー。
(一応、ナゲーは中国人ではありません)
イージーミスも増えてきて、
見落としとかが、増えてきています。
(新聞広告のお店の割引券とか、抜け毛の見落としとか)
昨日の仕事は8時までだったんですが、
雨も降っていたこともあり、
スーパーへ行けば、お客さんも少なくて、
絶対「おつとめ品」シールを貼った弁当類が
たくさん残っているはずだと、
体は大人、頭脳は子供の冥探偵コナンゲーが推理。
(ちょっと苦しくね?)
その推理が見事に的中し、おつとめ品の宝庫!
片っ端から、カゴに放り込むナゲー。
いつもなら¥598の寿しセットが、何と半額!
これを2ケとその他モロモロのおかずを買い、
満たされた気分で凱旋帰国。
(自分の小遣いが減っているとも知らずに)
日頃、苦労をかける国民に対して
総理大臣から感謝の配給を、袋から出していると、
2ケ買ったうちの寿しセット、1ケに「半額」のシールが
貼ってないではないか!!!!!!
これは・・・、まさか・・・・。
いやいや、ちゃんと確認した!貼ってあった!
小さいビニールに入れた時に剥がれたんだ!
そうだ!そうに決まっている!
そんなの、同じ列に並んでいて、見落とすわけがない!
このナゲーの目、そこまで落ちぶれておらんわぁぁぁぁぁ!
すかさず女王陛下が、「レシート見れば分かるわ」
「それだけはご勘弁を!!もし定価だったら!!!」
「ナゲーは生きていけない!!腹を切るしかないんだぁぁぁぁ!」
(大ナゲー帝国の軍隊かぁぁぁぁ!!)
「大丈夫!顔に出さないから」女王陛下はそう言い、
マジマジと見出してから、数秒後。
女王陛下の顔がにやけて、
口元が弛んで口角が片方上がり、ピクピクしている。
「ヴァァァァァァァ!だから見ないでと言ったのにぃぃぃぃぃ!!!」
「顔に出てるやないかぁぁぁぁ!!ウソツキィィィィィ!!!」
財政難のナゲー私費が、更に破綻に近づいたナゲーです。
(食い過ぎで、腹を横へ3段に切ってスジを付けました)
ということで、ストレスナゲーブログ、
本日も、オヤジカメラ汚写真
ご紹介して参ります。
見落としには、くれぐれも御注意下さい。
多治見駅で、天国へ逝ったナゲーは、
オヤジと共に、太多線経由で岐阜へ帰ることに。
キハ40系の「タラコ色」
太多線も、今ほど本数が無い時代。
何気なく「キハ55形」だったり。
(これも、正面撮ってくれてたら良かったのに)
太多線は、特に見所もなく、
当然、「松茸の釜飯」を買うために
一旦改札外へ。
(夕方はホームで売ってなかった事が多い)
現在「松茸の釜飯」は、過去のモノとなりました・・・。
(松茸のカメムシと入力しそうになりました。間違いが多くて・・・)
なぜか「みの」と、平仮名書きの駅名の旧駅舎。
(みのもんたと言うとバカにされそうなのでやめます)
これだけ人が多いのは、
少ない列車にお客さんが集中するため。
(潜伏地の茶所駅へ逃れるため)
黄昏れている、マルボーの高校生を右に見つつ、
この「上飯田」系統板は、お蔵入りとなりました。
となりの一段低くなっているホームからは、
「美濃町線」が発着していました。
「モ880形」は、1980年に投入された新車。
もちろん冷房は付いていません!
加減速はすごかったですが、路面電車なので最高速度は40km。
背後には「パルコ」が!
岐阜にパルコですよ!都会でしたね~。
信号機のデカさが分かりますね。
左側には、保線区の木造事務所。
チンチン電車の、長住町車庫へ続く線路。
モ880形は、全車が福井鉄道へ嫁ぎました。
美濃町線開業70周年って事は、1981年ですね。
年代が判明しました。
(今まで気づかなかったのか・・・・見落としてた)
こんな感じで、オヤジに連行されての
岐阜→岐阜への大回りの拉致が終わりました。
オヤジカメラ汚写真、まだ財源がありますので
もうしばらく出し惜しみしながら続けて参ります。
使用済みパンツ、欲しい!(要らんわ!)
重量感のあるジャンプをするまるちゃん。
今日はこの辺りで失礼します。