以前までは、女王陛下の命令で
ナゲー総理大臣自ら、食料品買い出し担当大臣を
兼任しておりましたが、
国費の使い込みが発覚し、買い出し担当大臣を更迭され、
(たまには、¥10のうまい棒とか食べたいじゃないですか!)
最近は女王陛下じきじき買い出しをされております。
昨年11月6日、女王陛下が
「ななつぼし買ってきた!」
とおっしゃいましたので、ドマニアナゲーは、
「何いいい!ななつぼし?!まさかあの豪華な列車・・・・!」
九州への急襲か!(やめろ!我が国は専守防衛だ!)
そんなカネがどこにあったんだ!?
そもそも、予約とれんでしょ!おかしいぞ?
どうゆう「ななつぼし」なんだ?
¥10のうまい棒も業務上横領で告発されたのに!
「今すぐ下まで取りに来なさい!重いから!」
オ・モ・イ・カ・ラ・?
ナゲー国公邸は、1階はオヤジテロで占拠され、
(オカンは約6年前に自ボケテロで爆死)
国防上の理由で2階が拠点になっております。
(誰が攻めて来んの?PONY王国か!)
女王陛下の命令は絶対。背くとどうなるか・・・。
ソッコー階下へスクランブル発進しました。
あぁ、ななつぼしね・・・・。
ちょっとだけマジでそちらを想像した、ドマニアナゲーです。
(しかも北海道じゃねーかよ!)
ということで、北斗珍拳非伝承者ナゲンシロウのナゲーブログ
今回も2020年を振り返り、
(昨年ネタ写真がようやく整理出来つつありますので)
ナゲーのフーケー2020をご紹介して参ります。
類似品に御注意下さい。
女王陛下に「紅葉に連れて行け」という勅令で
2020年秋は、いろいろありましたのでヒマがなく、
近場で済ました11月19日。
70本のイチョウが並ぶ300mのプロムナ(ゲ)ードが有り、
(横文字わかんね~!フランス語で散歩道って意味ラシイ。ゲ入れんで良いわ)
行ったら、7割ほど終わってました。
なので、黄色いトンネルはお見せできず。
イチョウじゃない所もあります。
落ち葉の絨毯。倒れたいけど湿ってました。
風景写真って、難しいですね。
センス無さ過ぎて、失望中。
失望給付金、誰かくれんかなぁ。
単体で、まだ紅葉してたイチョウが居ました。
今年はよ~け銀杏食ったなぁ。
食い過ぎると、中毒になるらしいです。
熊手みたいな木の枝だったので撮ってみたけど、
なんかねぇ・・・。
小学生の頃、ドングリ美味しいのかなぁと思って、
食べてみたことありますが、苦かった・・・。
リスにはなれないことが判明しました。
(生やでダメやったんかな)
ほぼ公園内を突っ切る、JR高山本線。
遅きに失した紅葉風景でした。
ナゲー国外苑(どこが御所や?)には、
女王陛下御実家から頂いた、
ダイヤモンドリリー(たぶん)が咲きました。
ヒガンバナ科だそうです。見れば分かりますね。
ダイヤモンド換金したい。
2020年はもう1ヶ所、イルミネーションに行きました。
ナゲー単独ですけど。
近くに立地する「県立岐阜工業高校」
(岐阜市近郊ではトップクラスの工業高校。ナゲーは行けませんでした)
の生徒さんが、2010年の年末から
毎年続けているイベントで、
同校生徒さんが、いつも利用している笠松駅に
感謝の気持ちを表現したいと申し入れ、
名鉄電車の駅をイルミネーションで飾り付ける初めての試みとあって
名鉄さんも快諾し、以来現在まで続いている
息のナゲー冬の風物詩となっております。
今回、やっとナゲーの撮影が実現致しました。
2020年12月8日。
どうせ撮るなら何とか電車と、と欲張るナゲー。
まだ夕方でしたので、目立ちませんね。
(音読みしないでね!チクビ線じゃないから)が
合流する一大駅。ですけど、駅自体はこじんまりしています。
両線とも、この駅で大きくカーブして
駅舎はデルタ地帯の中に建っております。
笠松駅の前身は、1914年に開業。
現在の駅は1935年に移転された場所。
今年はコロナ収束を願った、「アマビエ」をデザイン。
(最初、アマエビかと思いました。定番やね)
両隣には、赤い名鉄電車と、競馬場の競走馬、
(ナゲー国も、ゆるキャラ考えようかな。ズルハゲくんとか)
竹鼻線は、JR新幹線・岐阜羽島駅付近の「新羽島駅」を結ぶ路線。
日中は15分間隔で電車が走ります。
名古屋本線は、数年前から特急停車駅に昇格。
(JRとの競争に敗北して急行の本数が減少したため)
でも、電車到着時以外は、
お客さんもマバラになります。
基本的には静かな駅です。
ささやかですが、楽しいデザインのイルミネーションです。
末永く続いて行くことを願っております。
ついでに、「目が鈍器UNY」も。
(目が鈍器・・・まさに任侠、ウニが苦手なナゲー)
アピタの方が良かったなぁ・・・。
(現代版写真の時は、現代のネコ達を)
ステンドグラスの横で眠るまるちゃん。
※長浜のガラス館で20年以上前に購入。捨てんど~!あ~ぁ・・・。
今日はこの辺りで失礼します。