ナゲー国と勝手に同盟国の、
アメリカ第46代大統領に、
ジョー・バイデン氏が就任致しました。
(レディー・ナゲさんの歌う国歌に感動しました!誰?)
この場をお借りして、勝手に祝意を表します。
ナゲー国総理大臣としても、
就任式にいつ呼ばれても良いように、
1年に一度も着ないスーツを用意しておりましたが、
(数カ所穴が空いていましたけど)
厳戒態勢の情報をテレビで入手し、
(同盟国なのに、情報はテレビなんだね)
参加を自ら辞退させて頂きました。
(当然ですが、呼ばれませんでした!)
ナゲー総理大臣は、NHK(ナゲー放送協会)の取材で
声明を発表し(ナゲー国内のみの放送)
「ナゲ米同盟を更に強化し、早期に糸電話会談が出来るよう」
※ ナゲー国は非常時通信手段確保のため、
緊急糸電話網を張り巡らせ、よく引っかけて途絶する。
「ジョー・ナゲ関係を築くため」
「勝手に申し入れている段階であります」
(ホワイトハウスの電話番号知らねーし。186付けないとアカンね)
その前にナゲー国内の分断に、頭髪を悩ませるナゲーです。
(分断されているのは1人だけですけど)
ということで、分断ナゲーブログ
本日も1999年の鉄道汚写真より、
7~8月期をご紹介して参ります。
ナゲー文章には、じゅうぶん御注意下さい。
1999年7月18日。
現在のJR東海最大任侠勢力・313系が
いよいよ本格運用に入った頃。
当時はLED技術が未発達でしたので、
ライトは電球、行き先表示は幕式。
(ナゲーの頭はLEDよりは暗いです)
かわりに、国鉄継承車「113系」は
勢力を大幅に減らすことになりました。
(電車の世界も、生存競争は厳しいです)
敦賀港開港100周年を記念して運転された
写真は、東京へ帰る回送列車。
使用車両は「14系寝台車」をサンドイッチした
JR東日本さん「スーパーエクスプレスレインボー」
真っ赤に塗られた専用機「EF65形1118号機(2代目)」
回送なので、機関車のヘッドマークは外されてます。
スーパーエクスプレスレインボーは翌年廃車になりました。
東海地区では、なかなかお目にかかれない車両でした。
1999年7月29日。
貫通型でしたが、完全に開けられないように
埋められてますね。
こーゆーのも、たまには走ってきました。
JR東日本さん「167系パノラマエクスプレスアルプス色」
(さっきのも、名前が長すぎで舌を噛み切りそうです)
ヘッドライトが改造されていて、
個人的には、かなりブサイクになってしまいました。
(他人のことは全く言えないブサイクナゲー)
岐阜貨物ターミナル~穂積間。
JR東海さん「165系・ゆうゆう東海」
(ナゲーだったら、ギリギリ東海とか付けますけど)
先程の167系と同じ系列ですが、
車体は改造で、面影が無くなりました。
純粋な国鉄列車って感じのが、まだまだ走っていた時期。
JR東日本さんの「EF65形1000番台+14系客車」
いろんな団体列車が走り回りました。
1999年8月2日。
尾張一宮駅へ昼寝のために移動中。
JRマークが付いているので、
JR東日本さんの「167系」実はトップナンバー・クハ167-1。
(トップナンバーを撮ると、ニヤケルドマニアナゲー)
1999年8月6日。
なんで行ったのか記憶にないですが、
なぜかこの列車だけ、米原経由でした。
車体はすでに、JR西日本色に。
早朝5時位なので、撮影可能ギリギリ。
「急行・銀河」大阪行き。
ナゲーが若かりし頃なので、
早朝でも、ビンビンに動けましたね。
(今は、もうショボショボです)
1999年8月9日。大垣~穂積間。
もう、メッチャクチャな汚写真ですね。ヒドイね。
夏と言えば、高校野球。
昨年は残念ながら、中止になってしまいましたが
甲子園応援臨時列車なるものが、
この時期になると、全国各地から駆けつけました。
1回戦の応援を終えて、はるばる青森への帰路につく、
この年以降、甲子園応援臨時列車を毎年
追っかけることになったナゲーです。
しかし、ほぼ丸1日かけて帰るんですから、大変ですね。
解説するのが、エラクなってきたので、
ドシドシ出します。
1999年8月14日。近江長岡~柏原間。
同じく「485系」こちらは貫通型。
「急行・銀河」大阪行き。
こちらも甲子園応援臨時列車。
関東地区の、高校名は失念しました。
夜通し走って来てます。
JR東海さんの「383系・急行ちくま」
折り返し、大阪発の「特急しなの」に使用されます。
(どうしてもこの列車名を聞くと、ちくわが食べたくなる)
木曽川~岐阜間。
多客期は10両編成で名古屋まで来た下り「特急しらさぎ」
通常期は、米原で3両編成が分割されます。
西岐阜駅。
先程と同じ、尾張一宮駅へ回送される
「臨時大垣夜行」の167系。
ちょっと多すぎるので、ここで分断します。
(分断は、人間である限り仕方がないのかも)
ネコの世界も分断は激しいです。
シッポボンボンで怒ってるノンノちゃん。
1998年11月頃。
今日はこの辺りで失礼します。