森会長の辞任を受けて、
ナゲー・サクランピック組織委員会の
※ サクランピックとは、
ナゲーが撮影した、複数の桜の汚写真を
ブログ上で勝手に公開する非国際的行事。
ISC(国際サクランピック委員会)
NSC(ナゲー国サクランピック委員会)
未確認の2つの組織が存在しているようである。
ナゲペディアより引用。
ナゲー会長も、辞意を表明致しました。
事実上の更迭ですが。クビだよクビ!
(あまり関係ないような気もしますが)
今年のサクランピックの開催方法について
理事会が開かれた席上、
※ ただ単に、ナゲーが桜の写真を
今年はどこへ撮りに行くかの許可を
女王陛下よりいただく話し合い。
「女王陛下が入っている理事会は時間がかかる」
と、思ったことをストレートに発言し、
ナゲー国の場合、間接的なネット上ではなく、
ナゲーに対し、直接非難・罵詈雑言を浴びせられ、
全ての家庭活動をボイコットされ、
スポンサーから会長報酬(いわゆる小遣い)の
カットを持ち出され、
慰留されることなく、辞任に至りました。
今年のサクランピック開催が危ぶまれる、
いつも思ったことを言ってしまって終わるナゲーです。
(そんなん言っていいんかい?どっかで聞いたような・・・)
ということで、 錯乱ナゲーブログ
本日も前回に引き続き
ナゲー国を襲った、昨年の豪雪時(豪雪って程ではない)の
半狂乱になって撮影に出かけた雪の汚写真
ご紹介して参ります。
発言には、自己責任でお願い致します。
新幹線の撮影を切り上げ、
次に向かったのは、
これまたナゲー定番の場所。
2020年12月16日。
右方は「元・新垂井駅」があった方向。
雪は降ったり止んだりで、
ナゲーが好きな「霜降り山」はイマイチ。
雪で遅れの貨物列車が、
次々とやってきます。
一面銀世界・・・ではないけど。
なんで、銀世界って言うのかなぁ。
白いのに。白銀とも言うか。
一面の金世界だったら、
取り尽くして、会社辞めるんだけど。
雪が降ると、列車の音が消えます。
近くに踏切があるけど、
その音も消されるので、
寒いのでクルマの中でボヤボヤしていると
「ヴァー、来ちまったぁぁぁ!」
で、メチャクチャな汚写真になるのが雪中の撮影。
ウオッ。吹雪いてきましたよぉ!
ゴミ袋を改造したカメラ用カッパを装着し、
クルマの窓を開けて、グータラ撮影。
さすがにサイドはクルマの中から撮れないので、
とっさに飛び出し、ズブズブ撮影。
めまぐるしく変わる天候。
(まるでナゲーの躁鬱状態)
今度は雪が止んでしまいました。
国鉄色のEF65形なので、良しとしよう!
ゴメンね、おんなじような角度ばっかりで。
ちょっとだけ、周囲の景観を。
パウダーがかかったような、
ケーキが食べたい。
ほんの数分だけの晴れ間。
この後、また横殴りの雪が降ってきました。
ことごとく失敗する
ドヘタクソな流し撮りをやってみようと
無謀な挑戦を思い立つナゲー。
(流しソーメンさえ、やったこと無いのに!)
やっちまった・・・。ぶれた・・・。
ナゲー自体、ブレブレ生命体なので。
気を取り直して、もう一度!
さようなら、流し撮り・・・・。
やはりナゲーには高度すぎるテクニック。
流しソーメンで、動体視力を鍛えるしか無いのか!
(それは全く関係ないのではないか)
フツーの写真になってしまいました・・・・。
雪の写真も、なかなか難しいという良い例ですね。
ついでの翌日、美濃赤坂駅にも行ってみました。
夜中出勤で、休憩中に
仕事ほったらかして抜け出しました。
雪が降ると明け方は、水分が凍り付くことが多くて、
電車の架線にも、氷が着きます。
そうすると、通電不良が発生して、
パンタグラフと架線の間で、電気がスパークします。
拡大写真なので、粗々はご容赦を。
これが結構クセモンで、
ひどくスパークすると、
架線が溶けて断線したりします。
そうなるともう、ヒッチャカメッチャカに。
ナゲーの頭の中は、常にスパークしてますので
いつもメチャクチャです。
バチバチ音を立てながら走っていきます。
↑ 拡大前の写真。
今年はあと何回雪が食べられるかなぁ。
(そっちか。雪、美味しいですよ)
もういっちょ、レオタード姿のクロちゃん。
やっぱり、素晴らしい猫背ですね。
もう一つ、だるころ9216さんのレシピから、
今更ですが、納豆トーストやってみた時の写真です!
ちょっとレシピとは違いますが、
マヨネーズ苦手派なので、
マーガリンにして、焼きました。
納豆とパンが絶妙に合うんだ!
ということを思い知らされました!
(納豆のシワが、とてもセクシー!)
ありがとうございました!
また、だるころさんのいろんなレシピ、
真似させて頂きます!
今日はこの辺りで失礼します。