やっとこさ、GWが終わりましたね。
コロナだろうが、何だろうが、
ナゲーにとって、
高校卒業後の就職から、
正月もGWも関係ない職種に就いて、
今年も、仕事で飛び石連休。
※ この言葉、おかしいですよね。
一日おきだから、連休ではない。
ナゲー国内では、国内ボランティア活動、
どこが、ゴールデンなんだ!
(仕事に行かないだけ、マシだけど)
なので、ゴールデンに代わる言葉を探してみます。
1.Grotesque Week
まさに、グロテスク週間。
2.Growler Week
唸る週間。ナゲーも唸っていました。
3.Grumbler Week
ブツブツ不平を言う週間。カネも飛ぶし、休みもないし。
4.Grudge Week
与えるのを憎しむ週間。仕事ばかりやらせやがって!
はっきり言って、英語分からないので
読み方分からず、ただ単に羅列しただけです。
まあ、これも平和の象徴と考えて、
教育課程中の高2・小6国民は喜んでるし
(GW終了日は地獄の様相でしたが)
Gorogoro Weekでもいいなあと思う、
出不精で、デブ症のナゲーです。
ということで、GWは籠城ナゲーブログ
現代に近付くにつれて、
どんどん汚写真もつまらなくなってきますが、
今回から2001年代に突入して参ります。
ほぼ全量公開を標榜しているナゲーブログ
粛々と進めて参ります。
デブ症には、じゅうぶん御注意下さい。
2001年のスタートは、1~3月期
JRさん関連の鉄道汚写真からご紹介です。
2001年1月2日。
JR東日本さん「お座敷客車・やすらぎ」
1986年に改造されて、
高崎地区をねぐらに活躍しました。
ナゲー国地方には、ほとんど来ないとあって
これが最初で最後の撮影でした。
2001年にわたらせ渓谷鉄道さんへ譲渡され
2009年にこの世を去りました。
出来たら「EF60」専用機で来てほしかった。
2001年1月31日。
菱形パンタグラフの
JR貨物さん「EF65形1000番台貨物更新色」
お供は、全部屋根無しの「赤ホキ」
国鉄色を維持した
JR貨物さん「EF65形0番台」と
雑多な貨車を引っぱってた頃。
もう「313系」は要りませんね。
何気なく2両編成×3ですけど。
行き先幕にも、ものすごーく
チッチャイ文字で(稲沢停車)見えないし。
2001年2月6日。
昔の「赤ホキ」はほとんど屋根無しだったんですね。
現在は、ほとんど屋根付きに。
石灰石を積んでますので、
細かい粉が舞い上がって、お客さんに被り
苦情の嵐で、名古屋駅通過の際は
この列車だけ、低速に抑えられています。
(何kmだったかなぁ。確か25km/hだったような)
違ってたらスミマセン。ご教示お願いします。
2001年2月7日。
「赤ホキまつり」みたいになっちゃった。
こちらも菱形パンタグラフの
JR貨物さん「EF65形1000番台」
2001年2月24日。
JR東海道本線 金山~熱田間。
この日は、関東方面へ遠征する団体列車が来るので
ゴチャゴチャ感がありますが、
とりあえず、撮れそうな歩道橋へ。
武豊線からは撤退した
JR東海さん「キハ75系」
当時は名古屋まで出てこないと
見れない車両でしたが、
今は、ナゲー国近辺でブイブイ走ってます。
貫通扉の窓ガラスが縦長なのが
どことなく、近鉄電車「5200系」に似てる気が。
似てないか・・・・。
悲運のモンスター機・JR貨物さん「EF200形」
JR旅客会社から、全力を出すな!と言われ、
最期まで半分の力しか出せなかった
インバータ・ハイテク・ロコ。更新前の姿。
まるでナゲーの能力と同じ。
※ どんな能力持ってるの?
他人を貶める能力は100%発揮中。
インベーダー・ローテク・ナゲ
珍しく「回送」幕を出した。
JR西日本さん「485系」
名古屋終点の「特急しらさぎ」は、
留置線がある「熱田駅」まで回送されます。
ほとんどは「しらさぎ」マーク
出しっぱなしが多いんですが、
几帳面な車掌さんだったのか・・・。
この幕、よく壊れてクシャクシャに
なるときがしょっちゅうなので。
お目当ての列車が来ました。
確か、ドマニアさんの団体列車だったような。
団体列車だったとか。
「EF58形」は1952年製造開始で
50年以上走ったので、骨董品ですね。
元々の初期車は、凸型の車体でした。
2001年3月26日。岐阜=木曽川間。
変圧器などの大型貨物を運ぶ車両は、
やはり横からが良いだろうと思い、
中途半端な汚写真になってしまった
JR貨物さん「シキ180形」
車輪が気持ち悪いです。
2001年3月29日。
こちらはJR東日本さん「167系」
同じく大垣夜行の回送列車。
やはり、このライトは変な感じです。
センバツ高校野球の応援列車は、
出場校が限られていて、
しかも春先は夜明けが遅いので、
日中の返し回送が主体でしたが
本数は夏の大会に比べて、すごく少なかったです。
JR東日本さん「167系田町車アコモ改良車」
東京へ向けて、回送で帰ります。
赤ホキまつりになってしまいましたね。
先程は「1065号機」でした。
こんな感じで2001年以降も
ゴミ出し写真をご紹介して参ります。
(さすがに蔵出しとは言えません・・・)
雪が大好きだった、ノンノちゃんです。
2000年2月頃撮影。
今日はこの辺りで失礼します。